このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2024.04.12 配信

    中国四国農政局岡山県拠点からの情報提供(5点)

    平素よりお世話になっております。
    本日は、中国四国農政局岡山県拠点から5点お知らせがございます。

    1 小林製薬が製造する紅麹関連製品による健康被害について

    現在、食品衛生法に基づき小林製薬が製造・販売した紅麴関連製品の回収等が進められています。
    これらの製品を購入した方は、直ちに喫食を中止し、身体に異常がある場合には、医療機関を受診するか最寄りの保健所にご相談ください。
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/syouan/kaishu.html
    (農林水産省ホームページ)

    2 若者向けパンフレット「新生活が始まるみなさんへ」

    中国四国農政局では、これから新生活を始める(始めた)大学生などの若い方へ、新生活が始まる前に知っておいてほしい、知っていると便利な知識を提供し、健康を維持して楽しい新生活を送ってほしいという思いから、「これから新生活が始まる皆さんへ 食に関するお役立ちBOOK~健康を維持して楽しい新生活を!~」を作成しました。
    https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/katudou/oyakudati.html(中国四国農政局ホームページ)

    3 おかやま農業女子を動画で紹介しています!

    「BUZZ MAFF」は、農林水産省職員自らが、省公式YouTubeチャンネルでYouTuberとなり、担当業務にとらわれず、その人ならではのスキルや個性を活かして、我が国の農林水産物の良さや農林水産業、農山漁村の魅力を発信するプロジェクトです。
    入省1年目、2年目の職員が農業女子を応援したい一心で「ちゅーし農業女子PJ」チャンネルを作成、更新をしたのでご紹介します。
    https://www.youtube.com/playlist?list=PLVc03uX0IwZuJhUIsMWmU20Yqf-lg87LI(外部リンク)

    4 中国四国「+(プラス)安全min」の発行について

    中国四国農政局では、農業者等が参加する会議、集会、講習会等に農作業安全の要素をプラスした形式で開催する取組を展開し、少しの間(minutes)でも時間を割いて農作業安全の話題に触れることができるよう「+(プラス)安全min」を発行しています。
    なお、令和6年4月1日から、農業での雇い入れ時に、機械等の危険性や安全装置の取扱い方法等についての教育が義務化されました。
    詳しくは、令和6年3月27日配信のVol.3-01をご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/anzen/attach/pdf/index-17.pdf(中国四国農政局ホームページ)
    その他、農作業安全対策全般についてはこちら
    https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/anzen/index.html(中国四国農政局ホームページ)

    5 令和6年度予算が成立しました!

    政府の令和6年度予算が令和6年3月28日に成立し、そのうち農林水産予算は総額2兆2,686億円を計上しました。
    「食料の安定供給の確保」、「農業の持続的な発展」、「農村の振興(農村の活性化)」、「みどりの食料システム戦略による環境負荷低減に向けた取組強化」、「多面的機能の発揮」など、8項目を重点事項としております。
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/budget/r6kettei.html
    (農林水産省ホームページ)

    編集後記

    今年度からメールマガジンの配信を担当します。原本と申します。よろしくお願いいたします。
    4月に入ってから気温がぐんと高くなり、桜をはじめ様々な花が咲き乱れ、まさに春爛漫のスタートですね。
    ちなみに、4月18日(木曜日)は、「ガーベラ記念日」です。ガーベラの花言葉は「希望」「前向き」など、新生活を迎える4月にぴったりの花言葉ですので、この時期に自分自身や親しい人へガーベラを贈ってみてはいかがでしょうか。
    本メールマガジンでは、農林水産業の施策やイベントなどの取組の紹介を行ってまいりますが、取り上げてほしい情報などございましたら、気軽にご相談願います。

    • 県拠点ではみどりの食料システム戦略等の施策説明を行っております。
      農業者等が一堂に会する会議等で施策説明をご希望される場合には、お気軽にご連絡ください。
      https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html(みどりの食料システム戦略(農林水産省ホームページ))

    • 岡山県拠点フォトレポート
      岡山県拠点が携わった農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを紹介しています。
      https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/index.html(中国四国農政局ホームページ)

    • 過去の配信情報はこちら
      https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ)

    • メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
      okayama33(アットマーク)maff.go.jp
      注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更して下さい。

    お問合せ先

    中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
    〒700-0927
    岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
    電話:086-899-8610

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader