農作業安全対策
農業就業人口が減少し高齢農業者の割合が増加する中で、平成29年の農作業事故死亡者数は304人と前年に比べて8人減少。
しかしながら、農業就業人口当たりの農作業事故死亡者数は増加傾向にあり、そのうち80歳以上が4割近くを占めている状況。
中国四国農政局の農作業安全対策の取組
農作業安全座談会
農作業事故防止対策の強化に向けて、現場レベルで農作業安全についての啓発を行うとともに、農業現場における現状把握を行うことが重要。このため、中国四国農政局では、今後の具体的な事故防止策の検討に活用するために、農業者や関係機関を交えた座談会を開催しています。
平成30年度開催
日時:平成30年12月19日(水曜日)13時30分から16時20分
場所:岡山県立青少年農林文化センター 「三徳園」研修交流館及びほ場
出席者:農業者、メーカー、生産者団体、医療関係者、岡山県、農林水産省、中国四国農政局
議題:
(1)農林水産省から情報提供
(2)意見交換
(3)農業機械を用いた農作業事故防止に係る注意点等について(屋外)
概要(PDF : 227KB)
平成29年度開催
日時:平成30年1月18日(木曜日)14時から15時30分
場所:広島県立農業技術大学校 国際農業交流センター
出席者:広島県内農業者、JA広島中央会、庄原市、広島県、広島県立農業技術大学校、農林水産省、中国四国農政局
議題:
(1)農林水産省から情報提供
(2)意見交換
全国の農作業安全対策について
- 全国農作業安全確認運動
全国の関係機関の協力の下、稲の春作業が行われる3~5月、秋作業が行われる9~10月を重点期間として、農作業安全確認運動を実施しています。 - 農作業安全の啓発資料
ポスターやチラシ等の各種啓発資料を掲載しています。 - 農作業死亡事故調査
厚生労働省の「人口動態調査」の調査票情報を利用し独自集計した結果を公表しています。 - 補助事業
農作業安全総合対策推進事業を掲載しています。 - 農作業安全関係通知
農作業安全に関する通知等を掲載しています。 - 熱中症対策
農作業中の熱中症対策について各種通知等を掲載しています。 - 農業者のための労災保険の特別加入制度
労災保険は、本来、労働者の負傷、疾病、傷害、死亡などに対して保険給付を行う制度ですが、加入義務のない農業者の方も一定の要件のもとに特別加入という形で任意加入できます。 - 農業機械・農作業安全研修
農林水産研修所つくば館水戸ほ場(茨城県水戸市)において、都道府県職員、市町村職員及び農業団体職員等を対象とした農作業安全に関する研修が実施しています。 - 農業機械の安全装置の普及状況について
(国研)農業・食品産業技術総合研究機構農業技術革新工学研究センターと農機メーカーが共同で開発した安全装置が、今販売されている農業機械にどのくらい導入されているかについて調査しました。新しく農業機械を購入する際は、ぜひ参考にしてください。 - 型式検査・安全性検査
一定水準以上の安全性を有していることについて、公的な証明を受けた農業機械があります。詳しくはこちらをご覧ください。
お問合せ先
生産部生産技術環境課代表:086-224-4511(内線2774)
ダイヤルイン:086-230-4249
FAX:086-232-7225