このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2025.5.30 配信

    ┌─────────[ 目次 ]─────────┐
    食と農に関する情報
    1. 「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」への出展(6月7日~15日)
    2. 「食品関連企業の海外展開に関するセミナー」の開催(6月12日)
    3. 「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針等に関する地方説明会」の開催(6月13日)
    4. 消費者の部屋展示「知ってミルク?6月1日は牛乳の日・6月は牛乳月間」 (~6月13日)
    5. 「米に関するマンスリーレポート(令和7年5月号)」の公表
    6. 「スマート農業技術の活用例」の紹介(ICT、ロボット技術等)
    7. アニメーション動画「米について【5分で解説】」
    8. 補助事業の公募状況

    地域情報
    1. 「花・緑ハーモニーフェスタin西川」の開催(6月7日~8日)
    2. 真庭市市制施行20周年記念イベント「まにわ20祭!」の開催(6月8日)
    3. 岡山後楽園「お田植え祭」の開催(6月8日)
    4. おかやま有機無農薬農産物の産地紹介動画 公開中!(岡山県)
    5. 岡山の魅力発信(真庭市‗農事組合法人寄江原)
    6. 岡山県拠点フォトレポート(倉敷三斎市への初出展、地域に拡がれ!ドローン直播)

    編集者のヒトコト
    └──────────────────────┘

    食と農に関する情報

    1. 「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」への出展

    農林水産省は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて「農林水産業と食文化の発展は世界をもっと豊かにつなぐ」をコンセプトに、6月7日(土曜日)から6月15日(日曜日)まで展示を行います。展示内容は、以下の特設WEBサイトでご紹介しています。
    https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/relay-the-food/index.html(農林水産省ホームページ)

    2. 「食品関連企業の海外展開に関するセミナー」の開催

    グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会(事務局:農林水産省輸出・国際局)は、食品関連企業を対象として海外現地のビジネス投資環境等の海外展開に関するセミナーを開催します。
    専門家の方々からの現地情報の紹介や、食品企業の海外展開をとりまく施策の状況の説明があります。

    • 日時:6月12日(木曜日)14時~17時
    • 場所:東京国際フォーラムG701(オンラインでも参加可能)

    https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/250513.html(農林水産省ホームページ)

    3. 「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針等に関する地方説明会」の開催

    中国四国農政局は、「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針」、「家畜改良増殖目標」、「鶏の改良増殖目標」、「家畜排せつ物の利用の促進を図るための基本方針」及び「養豚農業の振興に関する基本方針」について、説明会を開催します。

    • 日時:6月13日(金曜日)13時半~16時
    • 場所:岡山第2合同庁舎10階A,B会議室(オンラインでも参加可能)

    https://www.maff.go.jp/chushi/press/se_chikusan/250516.html(中国四国農政局ホームページ)

    4. 消費者の部屋展示「知ってミルク?6月1日は牛乳の日・6月は牛乳月間」

    中国四国農政局の「消費者の部屋」では、酪農の生産現場や牛乳の製造工程のほか、牛乳・乳製品の機能性や牛乳等を使ったレシピなど、牛乳に関する情報を紹介しています。(~6月13日(金曜日)まで)
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/250512.html(中国四国農政局ホームページ)

    5. 「米に関するマンスリーレポート(令和7年5月号)」の公表

    農林水産省は、米に関する価格や需給の動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和7年5月号)」を公表しました。
    https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250520_1.html(農林水産省ホームページ)

    6. 「スマート農業技術の活用例」の紹介

    農業分野におけるICT、ロボット技術等の活用例について、スマート農業関係資料「スマート農業をめぐる情勢について」の46ページ以降に掲載しています。
    https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/index.html#h_3629484211717981205741(農林水産省ホームページ)

    7. アニメーション動画「米について【5分で解説】」

    農林水産省は、米の需要と供給のバランスや農林水産省が担う役割について、歴史的な経緯を振り返りながら解説する動画を作成し、公式YouTubeチャンネル(maffchannel)で公開しています。
    https://youtu.be/uOVqErC2u2U(農林水産省ホームページ)

    8. 補助事業の公募状況

    現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html(農林水産省ホームページ)

    地域情報

    1. 「花・緑ハーモニーフェスタin西川」の開催

    岡山市は、花と緑に囲まれながら音楽や食を楽しめる「花・緑ハーモニーフェスタin西川」を開催します。
    飲食イベントのうち、6月8日の「食&農マルシェ」では、農産物に加え、農家さんと飲食店さんがコラボした料理が提供されるとのこと。ぜひお立ち寄りください!

    • 日時:6月7日(土曜日)~8日(日曜日) 注)「食&農マルシェ」は8日のみの実施
    • 場所:下石井公園、西川緑道公園

    https://www.city.okayama.jp/kankou/0000007232.html(岡山市ホームページ)

    2. 真庭市市制施行20周年記念イベント「まにわ20祭!」の開催

    真庭市は、合併20周年を記念して、「まにわ20祭」を開催します。
    当日は会場にマルシェや子供の遊び場、体験ブースなどが登場するとのこと。ぜひお立ち寄りください!

    • 日時:6月8日(日曜日)10時~15時
    • 場所:旧遷喬尋常小学校

    https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/5/99974.html(真庭市ホームページ)


    3. 岡山後楽園「お田植え祭」の開催

    岡山後楽園は、昭和37年から続く恒例行事の「お田植え祭」を開催します。
    新見市の太鼓田植え保存会の皆さんに、伝統の田植え踊りと太鼓田植えを披露していただくとのこと。ぜひお立ち寄りください!

    • 日時:6月8日(日曜日)
    • 場所:岡山後楽園

    https://okayama-korakuen.jp/ibento/kaisaibi/2025_6/3899.html(岡山後楽園ホームページ)


    4. おかやま有機無農薬農産物の産地紹介動画 公開中!

    岡山県は、おかやま有機無農薬農産物を中心に有機農業の取組拡大を進めており、産地の取組を多くの方々に知っていただくため、産地紹介動画を県YouTubeサイト「晴れの国おかやまチャンネル」で公開しています。
    https://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/894924.html(岡山県ホームページ)


    5. 岡山の魅力発信

    岡山県拠点は、県内の農林漁業者や関連産業の特色ある取組を取材し、中国四国農政局ホームページにおいて、取組事例「岡山の魅力発信」として発信しています。
    以下の事例を新たに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

    • 地域の農業を持続させる中山間地のスマート農業(真庭市‗農事組合法人寄江原)

    https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/center/miryoku.html(中国四国農政局ホームページ)


    6. 岡山県拠点フォトレポート

    岡山県拠点は、中国四国農政局ホームページにおいて、農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを随時紹介しています。
    以下のフォトレポートを新たに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

    • 倉敷三斎市(さんさいいち)への初出展!(5月18日)
    • 地域に拡がれ!ドローン直播(5月21日)

    https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo07.html(中国四国農政局ホームページ)

    編集者のヒトコト

    先日、実家の畑でサツマイモの苗・ハロウィンスウィートという品種を植えました。
    果肉が「鮮やかなオレンジ色」という特性から秋の収穫を祝う「ハロウィン」にちなんで命名されたそうです。
    この春で小学生になった娘は、苗を見て「どこにサツマイモができるん?」と興味津々で、「いつできるん?明日?」と収穫できる日を楽しみにしていました。
    サツマイモの成長も気になりながらも、母としては愛娘の成長を願う出来事でした。(藤)

    • 過去のメルマガは、こちらからご覧いただけます。
      https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ)
    • メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
      okayama33(アットマーク)maff.go.jp
      注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。

    お問合せ先

    中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
    〒700-0927
    岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
    電話:086-899-8610

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader