2025.7.25 配信
┌─────────[ 目次 ]─────────┐
食と農に関する情報
1. 令和7年産米等の地域農業再生協議会別の作付意向の公表
2. 米に関するマンスリーレポート(令和7年7月号)の公表
3. 農作業「+(プラス)安全min」Vol.4-03の発刊
4. 「未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト」の応募受付中!(~8月31日)
5. 「FOOD SHIFT セレクション」の応募受付中!(~9月5日)
6. 「令和7年度農山漁村女性活躍表彰」の応募受付中!(~9月30日)
7. 消費者の部屋展示の御案内「農山漁村をまるっと楽しもう!!」(7月28日~8月8日)
8. 輸出に関する「オンライン専門家セミナー」の開催(7月28日~8月8日)
9. 「こども夏休み企画」~知ってる?私たちの食生活と農林水産業とのつながり~の開設(~8月29日)
10. 岡山県の農業概要等の紹介
11. 補助事業の公募状況
地域情報
1. 大阪・関西万博への岡山県ブースの出展(8月22日~24日)
2. 「泊まって当たる♪晴れの国おかやま農家民宿キャンペーン」実施中!(~10月31日)
3. 岡山の魅力発信(株式会社サラ)
編集者のヒトコト
└───────────────────────┘
食と農に関する情報
1. 令和7年産米等の地域農業再生協議会別の作付意向の公表
中国四国農政局は、中間的取組状況として、地域農業再生協議会別の6月末時点の作付意向を公表しました。管内における主食用米(令和7年産米)の作付面積は、令和6年産米と比べ、増加に転じる見込みです。
令和7年産米等の地域農業再生協議会別の作付意向(中国四国農政局ホームページ)
2. 米に関するマンスリーレポート(令和7年7月号)の公表
農林水産省は、米に関する価格や需給の動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和7年7月号)」を公表しました。
米に関するマンスリーレポート(農林水産省ホームページ)
3. 農作業「+(プラス)安全min」Vol.4-03の発刊
中国四国農政局は、熱中症予防に関する情報を掲載したチラシ(農作業「+(プラス)安全min」Vol.4-03)を発刊しました。暑さ指数に対する作業の目安について紹介していますので、ぜひご活用ください。
農作業「+(プラス)安全min」(中国四国農政局ホームページ)
4. 「未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト」の応募受付中!
農林水産省は、サステナブルな食材等を使ったお弁当作りを表彰する「未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト」の公募を開始しました。(~8月31日)
応募について詳しくはこちらから→未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト(農林水産省ホームページ)
5. 「FOOD SHIFT セレクション」の応募受付中!
農林水産省は、持続的な食料システムの普及に貢献する優良な産品を表彰する「FOOD SHIFT セレクション」の公募を開始しました。(~9月5日)
応募について詳しくはこちらから→FOOD SHIFT セレクション(農林水産省ホームページ)
6. 「令和7年度農山漁村女性活躍表彰」の応募受付中!
(株)マイファームは、農林水産業及び農山漁村の活性化等の優れた活動を行っている個人や団体を表彰する「農山漁村女性活躍表彰(農林水産省委託事業)」の公募を開始しました。(~9月30日)
農山漁村女性活躍表彰(外部リンク)
7. 消費者の部屋展示の御案内「農山漁村をまるっと楽しもう!!」
中国四国農政局の「消費者の部屋」では、地域資源を活用した農泊の取組事例を、パネルや映像で紹介します。ぜひお立ち寄りください。
消費者の部屋展示(中国四国農政局ホームページ)
8. 輸出に関する「オンライン専門家セミナー」の開催
農林水産省は、輸出に取り組む事業者の支援の一環として、各分野の専門家から輸出促進のポイントを
解説していただく「オンライン専門家セミナー」を開催します。輸出にご関心のある方はぜひお申込みの上、ご参加ください。
- 期間:7月28日(月曜日)~8月8日(金曜日)
- 申込期限:各セミナー開催日前日17時
オンライン専門家セミナー(農林水産省GFPウェブサイト)
9. 「こども夏休み企画」~知ってる?私たちの食生活と農林水産業とのつながり~の開設
中国四国農政局は、夏休みを迎えたこどもたちを対象に、楽しみながら学べるWeb版消費者の部屋「こども夏休み企画」を中国四国農政局のホームページ上に開設しています。ぜひご覧ください。(~8月29日)
こども夏休み企画(中国四国農政局ホームページ)
10. 岡山県の農業概要等の紹介
中国四国農政局岡山県拠点は、このたび岡山県の農業概要と取組事例集を作成しました。ぜひご覧ください。
岡山県の農業概要等(中国四国農政局ホームページ)
11. 補助事業の公募状況
現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。
補助事業参加者の公募(農林水産省ホームページ)
地域情報
1. 大阪・関西万博への岡山県ブースの出展
岡山県は、県内市町村等と連携して、大阪・関西万博に岡山県ブース(おかやま「桃太郎の夏休み」)を出展します。県産ぶどう試食等のマルシェ、県産ヒノキのプール体験等のワークショップなど、各種催しがあるとのこと。ぜひお立ち寄りください。
- 期間:8月22日(金曜日)~24日(日曜日)
- 場所:EXPOメッセ(屋内展示場)
おかやま 桃太郎の夏休み(外部リンク)
2. 「泊まって当たる♪晴れの国おかやま農家民宿キャンペーン」実施中!
岡山県は、農家民宿の宿泊者を対象としたキャンペーンを実施します。期間中、対象の農家民宿に宿泊し、キャンペーンに応募された方(2名以上で宿泊の場合は代表者のみ)のうち、抽選で30名様に岡山県の特産品詰め合わせ(3,000 円相当)をプレゼントするとのこと。ぜひご参加ください。(~10月31日)
泊まって当たる♪晴れの国おかやま農家民宿キャンペーン(外部リンク)
3. 岡山の魅力発信
岡山県拠点は、県内の農林漁業者や関連産業の特色ある取組を取材し、中国四国農政局ホームページにおいて、取組事例「岡山の魅力発信」として発信しています。以下の事例を新たに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
- アジアにおける“未来の野菜カンパニー”をめざして(株式会社サラ)
岡山の魅力発信(中国四国農政局ホームページ)
編集者のヒトコト
毎日暑い、暑い、暑い、そして、毎日だるい、だるい、だるい…絶賛夏バテ中。夏バテ対策として効果があると言われている食べ物(梅干し、納豆、トマト、キュウリ)を食事や間食で積極的にとっています。
また、アスリートのInstagramや酒造会社の方から聞いた話ですが、酒粕から作る甘酒は疲労回復に効果的だそうです。甘酒の消費が、産業廃棄物になる酒粕を無くす食品ロス対策にもつながるので、甘酒を作って家族に振舞ってみようと思っています。
皆さんは、どんな夏バテ対策をしていますか?(I)
- 過去のメルマガは、こちらからご覧いただけます。
岡山県拠点メールマガジン(中国四国農政局ホームページ) - メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
okayama33(アットマーク)maff.go.jp
注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610