このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

徳島の生産 

食料の生産・流通・消費に関する情報

米の消費拡大 

~お米の消費拡大推進の様々な取組みをご紹介~米の消費拡大

最近の食生活については、健康・栄養についての正しい情報の不足や生活環境の変化による食習慣の乱れが大きな問題になっています。食習慣の乱れは、栄養バランスの偏りにつながり、糖尿病や肥満などの生活習慣病の増加を招き、またすぐにキレるなどの心の健康にも悪影響を及ぼすと言われています。

ごはん食を中心とした食事は栄養バランスがよく、子どもの頃からからごはんを主食とし慣れ親しむことが、一生を通じて健康で豊かな食生活をおくる基礎となります。

また、我が国は比較的温暖で雨が多く、豊かな森林が育まれています。この恵まれた自然環境のおかげで、全国各地で長い長い年月にわたって、稲が栽培されてきました。そして、「米」は、美味しくて栄養に優れ、粒でも粉でも食べられる便利で、保存性の高い穀物です。

私たちが将来にわたって「米」を主食としていくことは、食生活の面でも、生産の面でも、「理」に適っていると思いませんか。

このページでは、お米の消費拡大推進の様々な取組みをご紹介します。

米粉に関する情報 

 

米麦大豆の検査結果 

 

国内産農産物の銘柄設定について 

 

登録検査機関一覧表(国内産農産物) 

農産物検査法に基づき、農産物の品位等検査を行う県内登録検査機関の一覧

お問合せ先

徳島県拠点
〒770-0943
徳島県徳島市中昭和町2丁目32番地
Tel:088-622-6131

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader