プレスリリース
スマート農業技術活用促進法に関する県別説明会の開催及び参加者募集について
スマート農業技術活用促進法について、本法に基づく計画の認定制度や、その制度運用の考え方を示す基本方針(案)等を説明する県別の説明会を開催します。
なお、本説明会はWeb会議システムを通じての参加も可能です。
1.概要
スマート農業技術活用促進法について、農業者、JA、農業法人、農機メーカー、農業支援サービス事業者、大学、公設試験研究機関等の幅広い関係者の皆様を対象に、本法に基づく計画の認定制度や、その制度運用の考え方を示す基本方針(案)等を説明する県別説明会を開催いたします。
2.内容
(1)スマート農業技術活用促進法について(45分)
(2)意見交換(40分)
※説明会資料を以下のとおり掲載しました。
以下のリンクからダウンロードをお願いします。
・説明会資料(PDF : 8,264KB)※10月21日資料更新
分割1(PDF : 2,020KB)
分割2(PDF : 1,993KB)
分割3(PDF : 1,962KB)
分割4(PDF : 1,481KB)
・参考資料(PDF : 4,406KB)※10月21日資料更新
分割1(PDF : 1,939KB)
分割2(PDF : 1,761KB)
・生産方式革新実施計画チラシ(PDF : 694KB)※10月21日資料更新
・開発供給実施計画チラシ(PDF : 912KB)10月21日資料更新
・スマート農業技術活用促進法の認定による主な補助事業等の優遇措置(PDF : 5,421KB) ※9月5日資料追加
分割1(PDF : 1,698KB)
分割2(PDF : 1,896KB)
分割3(PDF : 1,763KB)
分割4(PDF : 1,995KB)
分割5(PDF : 1,024KB)
3.開催日時及び場所等
県名 | 開 催 日 時 | 申 込 締 切 | 会 場 |
鳥取県 | 8月28日(水曜日) 14時00分~15時30分 |
8月26日(月曜日) 17時00分 |
鳥取第1地方合同庁舎2階共用大会議室 (鳥取市富安2丁目89番地4) |
島根県 | 8月29日(木曜日) 14時00分~15時30分 台風のため、延期となりました。新しい日程は以下のとおりです。 10月23日(水曜日) 14時00分~15時30分 |
8月26日(月曜日) 17時00分 10月21日(月曜日) 17時00分 |
中国四国農政局島根県拠点別館3階会議室 (松江市東朝日町192) |
香川県 | 9月2日(月曜日) 14時00分~15時30分 |
8月28日(水曜日) 17時00分 |
高松サンポート合同庁舎南館1階103中会議室 (高松市サンポート3番33号) |
愛媛県 | 9月3日(火曜日) 14時00分~15時30分 |
8月29日(木曜日) 17時00分 |
松山地方合同庁舎6階共用会議室 (松山市宮田町188) |
山口県 | 9月12日(木曜日) 14時00分~15時30分 |
9月9日(月曜日) 17時00分 |
山口県農林総合技術センター大会議室 (山口県防府市牟礼10318) |
徳島県 | 9月17日(火曜日) 14時00分~15時30分 |
9月11日(水曜日) 17時00分 |
徳島合同庁舎AB会議室 (徳島市新蔵町1丁目67) |
高知県 | 9月18日(水曜日) 14時00分~15時30分 |
9月12日(木曜日) 17時00分 |
四国森林管理局2階大会議室 (高知市丸ノ内1-3-30) |
岡山県 | 9月19日(木曜日) 14時00分~15時30分 |
9月16日(月曜日) 17時00分 |
岡山第2合同庁舎10階第10会議室AB (岡山市北区下石井1-4-1) |
広島県 | 9月20日(金曜日) 14時00分~15時30分 |
9月17日(火曜日) 17時00分 |
広島合同庁舎3号館1階第15会議室 (広島市中区上八丁堀6-30) |
4.参加申込方法
説明会への参加を希望される方は、以下のURLのお申込みフォームからお申し込みください。
参加申込URL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/492_240809.html(申込は終了しました)
島根県説明会参加申込URL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/492_241004.html(申込は終了しました)
※ 会場参加は先着順となります。定員に達した場合は、オンラインでの参加をお願いする場合がございます。
※ 複数名お申込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書きください。
※ お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認等御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
5.会場参加時の留意事項
会場で参加されるに当たり、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は、参加をお断りすることがありますので御留意ください。
(1)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
(2)携帯電話等の電源は必ず切って参加すること。
(3)参加中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。
・説明者及び参加者の発言に対する賛否の表明又は拍手
・参加中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
・新聞、雑誌その他議案に関連のない書類等の読書
・喫煙
(4)銃砲刀剣類その他危険なものを会場に持ち込まないこと。
(5)その他事務局職員の指示に従うこと。
なお、鳥取県、香川県、高知県、岡山県、広島県の会場には参加者用の駐車場はありませんので、ご来場の際は公共交通機関等をご利用いただくか、車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願いします。その他の会場については、駐車場に限りがございますので、満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用いただきますようお願いします。
その他、御不明な点等がありましたら、お問合せ先まで御連絡ください。
6.報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される方には、別途席を御用意しますので、上記「4.参加申込方法」に従いお申込みください。その際、報道関係者であり、取材を希望される旨を必ず明記してください。
当日は受付で記者証等の身分証を御提示いただきますので、あらかじめ御承知願います。