このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

移動消費者の部屋in香川の御案内「生きている遺産」!? 農業遺産ってなあに?

  • 印刷
令和6年10月29日
中国四国農政局

  我が国には、概ね100年以上もの歴史を持ち、社会や自然の変化に適応しながら進化を続ける次世代に引き継ぐべき、伝統的な農林水産業を営む地域が多く存在し、農業遺産に認定されています。
  高松市中央図書館で開催する「消費者の部屋(※1)」展示では、農業遺産認定地域がまだない香川県において、農業遺産を紹介し、制度の普及・啓発と認定地域の魅力発信を行います。
  あわせて、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~(※2)」に認定されている香川県内の棚田も紹介します。

  (※1)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆様と農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。
  (※2)農林水産省による優良な棚田の認定制度 

1 開催期間

令和6年11月12日(火曜日)~11月24日(日曜日)
開館時間:≪平日≫ 9時30分~19時00分 
               ≪土・日・祝日≫ 9時30分~17時00分
休館日:11月18日(月曜日)

2 開催場所

高松市中央図書館 2階  1階 ※1階へ変更になりました。
香川県高松市昭和町1丁目2-20サンクリスタル高松

3 展示内容

農業遺産制度、中国四国地域の農業遺産認定地域に関するパネル展示
香川県内「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」の紹介
パンフレット配布  など

なお、農業遺産に関する情報は以下のwebサイトでもご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/ 
(農林水産省ホームページへリンク)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_162.html 
(農林水産省ホームページ_徳島県にし阿波地域)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_221.html 
(農林水産省ホームページ_島根県奥出雲地域)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_231.html 
(農林水産省ホームページ_愛媛県南予地域)

添付資料

展示のチラシ(PDF : 1,418KB)

お問合せ先

中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
【農業遺産展示関係】
 農村振興部 農村環境課
   担当:大島(2551)
【消費者の部屋関係】
 消費・安全部 消費生活課 
   担当:大林、河本(内線2314、2363)
 ダイヤルイン:086-224-9428
 受付時間:土・日・祝日を除く9時から17時

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader