このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    「園芸作物の輸出産地形成支援に係る中国四国ブロック説明会」を開催しました


    多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

    1.開催目的


    野菜、果実などの園芸作物の輸出拡大のため、標記説明会を開催し、国による施策の説明、みかん生産者による輸出事例紹介、輸出専門家による海外市場ニーズの紹介、支援機関による個別相談などを行いました。(本説明会は対面及びオンラインで開催でした)

    2.開催日時及び場所

    日時:令和6年7月25日(木曜日)13時30分~16時30分
    場所:岡山第2合同庁舎10階会議室A、B
    所在地:岡山県岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎
    参加者:農業者、農業法人、地域商社、JA(単協)、全農県本部、金融機関、地方自治体(園芸作物関係部署、輸出促進関係部署)等
    案内チラシをご覧ください!(PDF : 247KB)

    3.内容

    <第一部> 
    参加人数:会場58名                                     オンライン:96名
     

    農林水産省 中国四国農政局 次長 古賀 徹 氏


    (1)農林水産物・食品の輸出促進について
       ・農林水産省 輸出・国際局輸出支援課 輸出産地形成室長 大橋 聡​ 氏
       (資料)(PDF : 2,370KB)



    (2)園芸作物の輸出の現状
       ・農林水産省 農産局園芸作物課 課長補佐 中村 之彦 氏
       (資料)(PDF : 1,954KB)


    (3)先進優良事例の紹介 ~~農業界の先駆者になる~
       ・農業生産法人 株式会社ニュウズ 代表取締役社長 土居 裕子 氏
       (資料)(PDF : 1,286KB)


    (4)園芸作物に関する海外市場ニーズ
       ・株式会社 KM International 代表取締役 中 正宏 氏
       (資料)(PDF : 1,569KB)


     (5)各支援機関が実施する支援策
        ・一般社団法人 日本青果物輸出促進協議会 会長 菱沼 義久 氏
        (資料)(PDF : 1,826KB)


    独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)
     ・農林水産食品部戦略企画課 課長 清水 幹彦 氏
     ・地域統括センター長(中国)広島貿易情報センター所長 岡部 光利 氏
      (資料)(PDF : 470KB)


    ・JAグループ(全国農業協同組合連合会)輸出対策部 次長 青木 健吾 氏
    (資料)(PDF : 2,248KB)



    <第二部> 
       個別相談会
       *輸出にチャレンジする農業者、農業法人、地域商社、JA(単協)、金融機関などの方々のご相談に、支援機関が対応しました。

    4.参考

    (参考)園芸作物の輸出産地形成支援に係る全国キャラバン
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_action/zenkoku_caravan.html(農林水産省へリンク)

    お問合せ先

    経営・事業支援部輸出促進課

    担当者:枝松、石橋
    代表:086-224-4511(内線2159)
    ダイヤルイン:086-230-4258
    メール:yushutsu-chushi※maff.go.jp
    迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しております。
    送信の際には「@」に変更してください。

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader