このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    農山漁村の6次産業化

    6次産業化イメージキャラクター
    【6次産業化イメージキャラクター】

      中国四国農政局は、農山漁村の活性化のため、地域の第1次産業と、これに関連する第2次・第3次産業(加工・販売等)に係る事業の融合等により地域ビジネスの展開と新たな業態の創出を行う取組(6次産業化)を推進しています。

    このページでは、6次産業化に取り組みたいと考える皆様に必要な情報を掲載しています。

     

     「農山漁村の6次産業化」とは?

    •  農林漁業者が生産・加工・流通(販売)を一体化し、所得を増大

    (産地ぐるみでの取組・経営の多角化、複合化・農林水産物や食品の輸出  など)

    • 農林漁業者が2次・3次産業と連携をして地域ビジネスの展開や新たな産業を創出

    (農商工連携の推進・バイオマス・エネルギーの利用  など)

    儲かる農林水産業を実現 

    新着情報

    「6次産業化の推進に関する総合相談窓口」について

      農林漁業者をはじめとした6次産業化に取り組む意向を持つ方々の相談に応じ、きめ細やかなサポートを行うため、「6次産業化の推進に関する総合相談窓口」を設置しています。

    6次産業化の推進に関する総合相談窓口 

    担当窓口部署名
    郵便番号
    住所
    電話
      中国四国農政局   農村振興部  都市農村交流課 700-8532  岡山市北区下石井1-4-1
     (岡山第2合同庁舎4階)
     086-224-4511(内線2164、2576)

     

    6次産業化の推進に関する各県拠点の相談窓口  

    担当窓口部署名
    郵便番号
    住所
    電話
    鳥取県拠点 680-0845  鳥取市富安2丁目89番地4
     (鳥取第1地方合同庁舎)
     0857-22-3146
    島根県拠点
    690-0001  松江市東朝日町192  0852-24-7311
    広島県拠点 730-0012  広島市中区上八丁堀6-30
     (広島合同庁舎2号館6階)
     082-228-9677
    山口県拠点 753-0088  山口市中河原町6-16
     (山口地方合同庁舎1号館3階)
     083-922-5404
    徳島県拠点
    770-0943  徳島市中昭和町2丁目32番地  088-622-6133
    香川県拠点
    760-0019  高松市サンポート3番33号
       (高松サンポート合同庁舎南館5階)
     087-883-6500
    愛媛県拠点 790-8519  松山市宮田町188
     (松山地方合同庁舎5階)
     089-932-1177
    高知県拠点 780-0870  高知市本町4-3-41
     (高知地方合同庁舎)
     088-875-7236

      

    令和3年度6次産業化サポートセンター問合せ窓口

      農林漁業者をはじめとした6次産業化に取り組む意向を持つ方々の相談に応じ、きめ細やかなサポートを行うため、中央段階と都道府県段階で「6次産業化サポートセンター」を設置しています。

    中央段階のサポート体制

    問合せ窓口
    電話番号
     6次産業化中央サポートセンター
     (株式会社 パソナ農援隊)
     03-6734-1260

     

    中国四国地域の都道府県段階のサポート体制 

    都道府県名
    問合せ窓口
    電話番号
    鳥取県 とっとりキャピタル株式会社  080-3057-2733
    岡山県  岡山県6次産業化サポートセンター(岡山県商工会連合会)  086-238-5666
    広島県  一般財団法人 広島県森林整備・農業振興財団  082-543-6011
    山口県
     公益財団法人 やまぐち農林振興公社
     083-902-6696
    徳島県  徳島県農林水産部もうかるブランド推進課輸出・六次化戦略室
    (公益財団法人 とくしま産業振興機構)
     (県088-621-2432)
    香川県  かがわ6次産業化推進センター相談窓口(公益財団法人 かがわ産業支援財団)  087-868-9903
    愛媛県  公益財団法人 えひめ産業振興財団  089-960-1130
    高知県  特定非営利活動法人 こうち企業支援センター  088-821-6230

    「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」
    (六次産業化・地産地消法)

    この法律は、

    (1)農林漁業者による加工・販売への進出等の「6次産業化」に関する施策

    (2)地域の農林水産物の利用を促進する「地産地消等」に関する施策を総合的に推進することにより、農林漁業の振興等を図ることを目指しています。

    この法律の概要や支援内容等につきまして、より詳しくお知りになりたい方は、以下のリンクを御参照ください。

    六次産業化・地産地消法に基づく事業計画の認定について(農林水産省へリンク)

    事例集

     中国四国地域及び全国の6次産業化の取組事例をまとめています。


    六次産業化・地産地消法に基づく計画の申請等について

    六次産業化法に基づく「総合化事業計画」及び「研究開発・成果利用事業計画」の申請は、随時受け付けています。

    (以下のアドレスより申請様式をダウンロードし、記載例を参考に申請書を作成することができます。) 

    <事業計画申請様式、記載例>

    中国四国地域の取り組み

    中国四国地域では、農林水産業関係者と商工関係者等の皆様が連携することで、地域資源から新しい価値を生み出し、農林水産物の加工・販売・輸出等の展開を図るために、中国・四国地域産業連携ネットワークを作り、活動をしています。

    中国四国地域に在住の方で、趣旨に賛同し、参加いただける方を募集しています。 

    6次産業化に関する予算等について

    農林漁業成長化ファンドについて

    農林漁業成長産業化ファンド(A-FIVE)農林水産省へリンク)

    パンフレット 

     

    6次産業化の取組を検討している皆様へ(PDF : 1,487KB)


     

    6次産業化支援対策のご案内
    ~6次産業化に取り組みたい皆様へ~(PDF : 149KB)


    6次産業化支援対策のご案内
    ~特に輸出に取り組む皆様へ~
    (PDF : 148KB)
     
    ロクジカチャネル
    ロクジカチャネル
    (農林水産省へリンク)
     

      

    リンク

     

     

    お問合せ先

    農村振興部都市農村交流課
    代表:086-224-4511(内線2164、2576)

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader