このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

創出支援型、産業支援型

新着情報

目次


1.支援メニュー
2.支援に関するパンフレット等
  3.要綱・要領等
  ◆令和7年度
  ◆過年度
4.事業活用に関する問合せ先・オンライン申請
  ◆事業活用に関する問合せ先
  ◆事業のオンライン申請

1.支援メニュー

1.創出支援型

(1)地域資源活用・地域連携推進支援事業(ソフト支援)
2次・3次産業と連携した加⼯・直売にかかる商品開発、農林⽔産物や農林⽔産業に関わる多様な地域資源を活⽤した新商品・サービスの開発、これらにかかる研究開発等を⽀援します。

(2)地域資源活用・地域連携中央サポート事業(専門家派遣による伴走支援等)

ア.地域資源活用・地域連携中央サポートセンター運営事業(補助事業者:株式会社パソナ農援隊)(外部リンク)
中央サポートセンターにおいて、都道府県サポートセンターと連携し、中央プランナーやエグゼクティブプランナーの派遣を行うことで、地域資源を活用した付加価値の創出に係る高度な課題に対する重点的な伴走支援の取組等を支援します。

イ.地域資源活用・地域連携促進事業のうち起業促進プラットフォームを活用したビジネス創出支援(補助事業者:株式会社パソナ農援隊)
ビジネスコンテストや起業支援セミナーの開催を通じて、地域資源を活用した多様なビジネスの創出を支援する起業促進プラットフォーム「INACOME(イナカム)」(外部リンク)を運用しています。

ウ.地域資源活用・地域連携促進事業のうちマッチング・事業化を促すコーディネーター派遣(補助事業者:株式会社アール・ピー・アイ)
地方自治体や地域の団体等が抱える課題を磨き上げ、課題解決に資する新しい視点や技術を持つ事業者とのマッチング機会創出の取組等を支援します。

エ.地域資源活用・地域連携促進事業のうち官民共創の仕組みを活用した地域課題解決支援(補助事業者:株式会社Ridilover)
「『農山漁村』経済・生活環境創生プロジェクト」を推進するため、中間支援組織により、これまで農業・農村の仕事に携わっていなかった企業等の参加促進、地域課題の把握・翻訳、地域と企業のマッチング、マッチング後の伴走支援等の官民共創の仕組みを強化しつつ、農山漁村の抱える地域課題の解決を目指した取組等を支援します。取組の詳細は「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォームをご覧ください。

オ.地域の食の絆強化推進運動事業(補助事業者:(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう))(外部リンク)
施設給食において、地産地消を促進するためのコーディネーターの育成・派遣の取組等を支援します。

(3)地域資源活用・地域連携都道府県サポート事業(専門家派遣による伴走支援等)
都道府県サポートセンターによる地域資源を活用した付加価値の創出に取り組む事業者への伴⾛⽀援や、地⽅公共団体における地域資源を活用した付加価値の創出に取り組む⼈材の育成等の取組等を⽀援します。
地域資源を活用した付加価値の創出に関するお悩みがある方や支援を受けたい方は各都道府県のサポートセンターにご相談ください。

令和7年度都道府県サポートセンター一覧(令和7年7月9日現在)(PDF : 547KB)



2.産業支援型(ハード支援)
六次産業化・地産地消法に基づき、農林漁業者の組織する団体等が作成した総合化事業計画等の実現に向けて、加⼯・販売施設等の整備を⽀援します。


3.支援事業活用例
地域資源活用・地域連携推進支援事業(ソフト支援)、産業支援型(ハード支援)の事業を活用した事例を紹介します。

2.事業に関するパンフレット等

創出支援型及び産業支援型に関するパンフレット等を掲載しています。

3.要綱・要領等

  • 最新の事業については、コチラをご覧ください。

4.事業活用に関する問合せ先・オンライン申請

◆事業活用に関する問い合わせ先
<対象となる事業>
1ー(1)地域資源活用・地域連携推進支援事業
1ー(3)地域資源活用・地域連携都道府県サポート事業
2産業支援型
   そのほかの事業については「1.支援メニュー」欄の各ホームページURLからご覧下さい。
取組地域 連絡先
北海道 農林水産省北海道農政事務所生産経営産業部事業支援課
TEL:011-330-8810
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 農林水産省東北農政局農村振興部都市農村交流課
TEL:022-263-1111(内線4052)
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県 農林水産省関東農政局農村振興部都市農村交流課
TEL:048-740-0478
新潟県、富山県、石川県、福井県 農林水産省北陸農政局農村振興部都市農村交流課
TEL:076-232-4890
岐阜県、愛知県、三重県 農林水産省東海農政局農村振興部都市農村交流課
TEL:052-223-4630
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 農林水産省近畿農政局農村振興部都市農村交流課
TEL:075-414-9065
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 農林水産省中国四国農政局農村振興部都市農村交流課
TEL:086-224-4511(内線2175)
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 農林水産省九州農政局農村振興部都市農村交流課
TEL:096-300-6427
沖縄県 内閣府沖縄総合事務局農林水産部農村振興課
TEL:098-866-1652


    お問合せ先

    • 創出支援型のうち(1)、(2)ア、イ、ウ、オ、(3)、産業支援型については

    農村振興局 農村政策部 都市農村交流課

    担当者:地域資源活用企画班、地域資源活用推進班
    代表:03-3502-8111(内線5446)
    ダイヤルイン:03-6744-2497

    • 創出支援型のうち(2)エについては

    農村振興局 農村政策部 農村計画課 農村活性化推進室

    担当者:企画班
    代表:03-3502-8111(内線5444)
    ダイヤルイン:03-6744-2141

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader