このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    中国四国地域食育フォーラム
    「ココロもカラダも“農”で変わる」~口はいのちつなぐ入り口~の概要

    中国四国農政局では、平成19年6月から、中国四国地域において食育に取り組んでいる者、これから食育に取り組もうとしている者など、幅広い分野の団体等が参加する「中国四国食育ネットワーク」を構築し、会員相互の情報交換や農政局からの情報提供を通じて連携・協力を進めることで、中国四国地域における食育の取組の一層の促進を図っています。
    今回、行政、教育関係者、食育ボランティア等が連携して食育を推進していくため、食べ物への感謝、食文化など「食べ方」をテーマにした講演のほか、ネットワーク会員による事例発表及び情報交換を行う交流会を開催しました。

    • 日時:平成26年1月26日(日曜日)13時30分~16時30分
    • 場所:岡山第2合同庁舎  2階会議室
    • 主催:中国四国農政局
    • 参加者:94名(行政、食育ボランティア、栄養士・調理員、企業、農林漁業関係者、幼稚園教諭・保育士、教員、学生、その他、中国四国農政局)

    第1部:基調講演

    講演:「『食でつなげる人・未来 』~心の栄養  体の栄養~」

    講師:ボランタリー  食と環境教育アドバイザー  中尾  卓嗣    氏 

    〈講演要旨〉

    • 食に関する情報は偏ったものが多く、見方(角度)を変えると疑問が生じる場合がある。情報を選択する力が必要。
    • 農林漁業体験活動には、多くの学びがあり、意識の変化が行動変容につながる。農林漁業体験は心を育み、生きる力となる食育である。  
    • 食事から得ているものは栄養素だけではない。今の状況で親ができる愛情表現が大切。すなわち「食育とは愛情」である。  

      
    基調講演の様子

     

      

    第2部:食育実践者等交流会

    ネットワーク会員による事例発表

    発表者

    • 山本  壮一郎  氏 (株式会社フレスタ 営業企画グループ  マーケティングチーム)
    • 渡邉  行吉 氏      (岡山県お魚普及協会  副会長) 

    〈意見交換〉

    • 幼稚園の親子クッキングで、子どもに魚を調理させると、家庭では食べない鰯のつみれ汁も食べる。調理体験の楽しさや、自分で作ることを体験させたい。食材を触らせることが大切。子どもの大満足は顔に出て、親も体験の大切さに気づく。機会があれば、親子でこのような体験をすると心動かされるし癒やされる。(一般参加・栄養士)

       ※詳しくは下記「・食育フォーラム概要」を御覧下さい。

      

    事例発表の様子

     

    意見交換の様子

          

    中国四国食育ネットワーク会員の活動紹介

    中国四国管内の食育ネットワーク会員の皆さんが普段取り組んでいる食育活動について、パネルなどを会場に展示しました。

    来場された方々や、会員の方々が熱心にご覧になっていました。

                  

    お問合せ先

       消費・安全部消費生活課
       担当者:食育担当
       代表:086-224-4511
       ダイヤルイン:086-224-9428
       

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader