中国四国「食文化継承のための食育活動事例集」
中国四国農政局では、平成23年3月に策定された「第二次食育推進基本計画」で示された、「生涯食育社会」の構築を図るため、我が国の伝統ある食文化に主眼を置いた、中国四国「食文化継承のための食育活動事例集『地域の食文化をつなぐ“ために』を作成しました。
|
テーマ 『地域の食文化を“つなぐ”ために』

掲載記事一覧
1. |
|
表紙・内表紙(PDF : 691KB) |
2. |
p1 |
はじめに(PDF : 74KB) |
3. |
p2 |
目次(PDF : 57KB) |
4. |
p3 |
1 日本の「食文化」(中表紙)(PDF : 100KB) |
5. |
p4 |
自然的・社会的な環境に育まれた日本食文化(PDF : 622KB) |
6. |
p5 |
「和食;日本人の伝統的な食文化」とは?(PDF : 611KB) |
7. |
p6 |
和食の「輪」(PDF : 447KB) |
8. |
p7 |
栄養バランスに優れた「日本型食生活」(PDF : 436KB) |
9. |
p8 |
我が国の農林水産物・食文化による「おもてなし」の提案(PDF : 393KB) |
10. |
p9 |
2 取組事例(中表紙)(PDF : 95KB) |
11. |
p10~12 |
那岐特産品会開発研究会睦グループ(鳥取県)((PDF : 1,117KB) |
12. |
p13~15 |
大田市食育ボランティアおむすびの会(島根県)(PDF : 1,026KB) |
13. |
p16~18 |
雄山女性の会(岡山県)(PDF : 1,041KB) |
14. |
p19~21 |
江田島市福祉保健部保健医療課(広島県)(PDF : 1,095KB) |
15. |
p22~24 |
福山市食生活改善推進員協議会(広島県)(PDF : 1,337KB) |
16. |
p25~27 |
遊巣の里(山口県)(PDF : 1,390KB) |
17. |
p28~30 |
三好地区生活交流協議会(徳島県)(PDF : 1,129KB) |
18. |
p31~33 |
香川の食を考える会(香川県)(PDF : 1,707KB) |
19. |
p34~36 |
株式会社 森のともだち農園(愛媛県)(PDF : 1,176KB) |
20. |
p37~39 |
南国地区農漁村女性グループ研究会(高知県)(PDF : 1,179KB) |
21. |
p40 |
中国四国地域で出会った食材!(PDF : 324KB) |
22. |
p41 |
3 参考資料(中表紙)(PDF : 96KB) |
23. |
p42 |
“うま味”は「おいしく食べる」最大の知恵(PDF : 382KB) |
24. |
p43 |
ご存じですか?“和の配膳”(PDF : 610KB) |
25. |
p44 |
「和食」を支える“おはし”のマナー(PDF : 476KB) |
26. |
p45 |
「噛む」って大切!!(PDF : 390KB) |
27. |
p46 |
日本の行事食(PDF : 581KB) |
28. |
p47 |
“おせち料理”のいわれ(PDF : 517KB) |
29. |
p48~49 |
中国四国の郷土料理MAP(PDF : 463KB) |
30. |
p50~51 |
中国四国のお雑煮MAP(PDF : 385KB) |
31. |
p52 |
未来へ「食文化」を伝えるには・・・(PDF : 323KB) |
32. |
p53 |
主な参考文献(PDF : 111KB) |
|
p54 |
参考ホームページ(PDF : 53KB) |
|
|
食育基本法抜粋・裏表紙(PDF : 676KB) |
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当:食育推進班
代表:086-224-4511
ダイヤルイン:086-224-9428
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。