このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    平成29年度 食育月間における「弁当の日」に取り組みました

       農林水産省では、食育月間(6月)の取組の一環として、食育の日(毎月19日)である6月19日を「弁当の日」とし、職場に弁当を持ち寄り、職場の仲間が一緒に食べる「共食(きょうしょく)」の取組を行っています。

       中国四国農政局では、昨年に続き本年も共食の場を作り、コミュニケーションの円滑化、食に関する知識や経験の共有を目的に「職場における弁当の日」を実施しました。
       本年は、昨年を上回る管内42か所、約500人が参加しました。

       その中から以下の3か所について紹介します。

    中国四国農政局~局長室~

      テーマ:楽しく共食しよう
      参加人数:17名

      「これっくらいのお弁当箱に~」の歌いだしで始まる『お弁当箱の歌』を実際に弁当で表現したり、若手職員の「放牧キャラ弁」など、アイディアあふれる弁当や、地産地消を取り入れた彩り鮮やかな弁当をお披露目し、手作りならではの苦労話などで盛り上がり、楽しい「弁当の日」となりました。
     

    局長を囲んで記念撮影!
    局長を囲んで記念撮影!
     力作のお弁当
    力作のお弁当
     局長と楽しく共食
    局長と楽しく共食

    山口県拠点

       テーマ:楽しく共食しよう
       参加人数:23名

       いつになく野菜をふんだんに入れた「カラフル弁当」や、小学生の子どもと初めて一緒に作った「嬉しさあふれる弁当」など、参加者それぞれの思いがこもった弁当を披露し、どれもとても美味しそうでした。一緒に弁当を食べながら、会話もはずんだ楽しい「共食」の場となりました。
     

    みんなで楽しく共食
    みんなで楽しく共食
     娘さんと一緒に焼いた卵焼き
    娘さんと一緒に焼いた卵焼き弁当
    1目(いちもく)ちらし弁当
    1目(いちもく)ちらし弁当

    土地改良技術事務所

      テーマ:共食
      参加人数:17名

      14名が自作弁当を持参し、普段静かに食べる雰囲気とは異なり、和気あいあいと楽しい時間を持つことができました。その後、食育DVDの視聴、食育に関するクイズを実施し、食育について考える機会が持てました。
     

    みんなで共食しました
    みんなで共食しました
    がんばって作ったお弁当
    がんばって作ったお弁当
    食育DVDも視聴しました
    食育DVDも視聴しました

    お問合せ先

    消費・安全部消費生活課
    担当:食育推進班
    代表:086-224-4511
    ダイヤルイン:086-224-9428