平成24年度「食育セミナー」~知って食べるともっとおいしい~
平成23年3月に策定された「第二次食育推進基本計画」のコンセプトである、「周知」から「実践」への取組の一環として、中国四国農政局松江地域センターでは、島根県立大学出雲キャンパスとの共催により、一般の消費者や大学生を対象として以下のとおり「食育セミナーin島根県立大学出雲キャンパス~知って食べるともっとおいしい~」を開催しました。
|
講演
演題:「楽しんで食べよう!体を作っているのは食事です。」
講師:管理栄養士、料理研究家 土井小百合氏
講演する土井小百合氏、バランスのよい
|
会場全景、熱心に聞き入る参加者 |
管理栄養士で料理研究家の土井小百合氏より、「体になる食品」「体の調子を整える食品」「エネルギーになる食品」等について、主食を中心に各食品をバランス良く、三食きちんと摂ることやその中でも朝食の重要性について、具体例をあげてお話しされるとともに、食事の取り方について、どか食いや偏食による美容や健康への影響等について講演が行われました。
講演の模様 |
講演の模様 |
意見交換
意見交換では、主食としての炭水化物の重要性、子どもに食に対する興味を持たせるには、子どもの野菜嫌い、魚嫌いをなくす工夫、若い世代、働く世代への食育のアプローチ方法、親子で一緒にご飯を食べる大切さ等について、質問、意見が交わされました。
質問する参加者 |
回答する土井小百合氏 |
セミナー参加者からは「食事が体を作るということにハッとさせられた。」、「日々の生活の中で食べることの大切さを認識できた。」、「もっと詳しい話が聞きたかった。」等の感想、要望が出されました。
パネル等の展示
会場後方に設置したパネル・パンフレット |
終了後にパンフレットを手にする参加者 |
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:086-224-4511
ダイヤルイン:086-224-9428