野菜の衛生管理
野菜の衛生管理に関する情報
|
生鮮野菜を衛生的に保つために~栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針~
- 生鮮野菜(特に生で食べられる野菜)を対象に、水や家畜ふん堆肥の管理、手洗いなど、衛生上の注意すべき点をまとめています。

指針のポイント(PDF : 621KB) チェックシート(PDF : 123KB)
スプラウト生産における衛生管理指針
- スプラウトを対象に種子や水の管理、施設の整備など、スプラウト生産段階での衛生上の注意すべき点をまとめています。
もやし生産における衛生管理指針
- もやしを対象に、種子や水の管理、施設の整備など、もやし生産段階での衛生上の注意すべき点をまとめています。
※本指針29ページ「記録・保管すべき情報・事項と様式例」(ファイルはこちら(EXCEL : 62KB))
※なお、これらの指針は国内の生産実態に基づき、国際的に定められた衛生管理の取組も参考にして作成しており、今後も新しい情報が得られた
場合は、順次更新していきます。
その他関連
- 主な細菌やウイルス、寄生虫における食中毒の症状、原因(食品)、予防のポイントなどを紹介しています。
関連リンク
- 野菜の衛生管理(北海道農政部生産振興局農産振興課へリンク)
- 野菜の衛生管理に関する情報(農林水産省へリンク)
- 農林水産省が優先的にリスク管理を行うべき有害微生物のリスト(令和4年2月25日現在)(農林水産省へリンク)
- 食品の安全性に関する有害微生物のサーベイランス・モニタリング中期計画(令和4年度~令和8年度)(農林水産省へリンク)
- 食品安全に関する有害微生物の実態調査の結果集(農産物)(農林水産省へリンク)
お問合せ先
消費・安全部 農産安全管理課
ダイヤルイン:011-330-8815