管内概要
1.管轄区域
旭川地域拠点は、空知総合振興局管内の北部地域、上川総合振興局、宗谷総合振興局、留萌振興局管内の12市40町4村を管轄区域としています。
|
|
2.地勢

天塩町から見た利尻山(利尻富士)
旭川地域拠点は、北海道第2位の人口(31万6183人)を有し、北海道のほぼ中央部に位置する旭川市にあります。北海道の屋根と称される大雪山系などの山岳地帯に囲まれた上川地域、石狩平野の北部に位置する北空知地域、市町村の全てが日本海に面し南北に長い留萌地域、東はオホーツク海、西は日本海に面した宗谷地域の4つのエリアを管轄しています。総面積は約2万1,920㎢で、北海道の総面積の約26%を占めています。
資料1)総務省令和7年住民基本台帳(令和7年1月1日現在)
2)国土交通省国土地理院「令和7年全国都道府県市区町村別面積調」
3.農業の概要
旭川地域拠点管内における、令和6年産水稲(子実用)の作付面積は5万7,310haで、 北海道の作付面積9万5,000haの約60%を占めています。また、収穫量 は35万2,100tで北海道の収穫量56万2400tの約63%を占めており、水稲の産地として北海道屈指の地域です。 そばの作付面積は1万8,666haで、北海道の作付面積2万6,100haの約72%を占めています。また、収穫量は1万1,556tで北海道の収穫量1万7,900tの約65%、全国の収穫量4万400tの約29%を占める大産地です。宗谷地域、留萌北部地域、上川北部地域は酪農が盛んで、牧草専用地は8万4,801haと北海道の牧草専用地41万6,097haの約20%を占めています。
資料)農林水産省統計部「作物統計」、「農林業センサス」
注:そばの作付面積、収穫量は秘匿措置が講じられている市町村を除いた合算値

田植えの風景(旭川市)
お問合せ先
旭川地域拠点地方参事官室
TEL:0166-30-9300
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。