管内概要
1.管轄区域
旭川地域拠点は、空知総合振興局管内の北部地域、上川総合振興局、宗谷総合振興局、留萌振興局管内の12市40町4村を管轄区域としています。
|
|
2.地勢
自然エネルギーを活用した風力発電(苫前町)
|
当地域拠点は、北海道のほぼ中央部に位置し、道北の政治経済の中心として北海道第2位の人口(令和2年国勢調査:32万9,306人)を有する旭川市にあります。 北海道の屋根と称される大雪山系を源とする空知川、石狩川、天塩川流域で山岳地帯に囲まれ、上川、富良野、名寄盆地が形成されている上川地域、石狩平野の北部に位置する北空知地域、日本海に面し、南に増毛山地、東に天塩山地で囲まれた留萌地域、北海道の北部に位置し、サロベツ原野が海岸線に広がり日本海及びオホーツク海に面した宗谷地域です。 4つの地域をエリアとし、面積は約2万1,920㎢で、北海道の総面積の約26%を占めており、その広さは四国4県の総面積の約1.2倍です。
資料1)総務省国勢調査(令和2年10月1日現在:確定値) 2)国土交通省国土地理院「令和4年全国都道府県市区町村別面積調」
|
|
3.農業の概要
当地域拠点管内における、令和3年産水稲の作付面積は5万7,300haで、北海道の作付面積9万6,100haの約60%を占めています。また、収穫量は35万2,400tで北海道の収穫量57万3,700tの約61%を占めています。北空知地域及び上川地域は収穫量はもとより、高品質米の産地として北海道屈指の地域です。 そばの作付面積は1万7,900haで、北海道の作付面積2万4300haの約74%を占めています。また、収穫量は1万1,800tで北海道の収穫量1万7300tの約68%、全国の収穫量4万900tの約29%を占める大産地です。 宗谷地域、留萌北部地域、上川北部地域は酪農が盛んで、管内には多くの牛乳・乳製品工場・工房等が設置されています。
資料)農林水産省北海道農政事務所「農林水産統計」(令和3年産)
|
|
水田の様子(比布町)
|
お問合せ先
旭川地域拠点地方参事官室
TEL:0166-30-9300
FAX:0166-30-9305
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。