このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

新規就農者紹介(大泉雄太郎さん)

取材日:令和6年8月20日

営農情報等

氏名、年齢 大泉  雄太郎  さん(30)                          
地域 知内町
栽培作物 にら(ハウス16棟)
就農年月 令和5年4月
前職 民間企業

インタビュー

Q.就農を考えたきっかけを教えてください。

自分のペース、かつ一人で作業を行える農業に魅力を感じ、時間配分もある程度自由になることから、独立就農を決意しました。

Q.就農して良かったこと、苦労したこと(していること)を教えてください。

〇良かったこと

自分の裁量で労働時間がある程度調整できるため、働き方として自分に合っていると思います。
また、地域の方々が新規就農者への理解があり、いろいろと支えになっていただいていることが、助かっています。

〇苦労したこと(していること)

就農1年目に「タネバエ」の被害を受け苦労しましたが、地域の方々に支えられ、一定程度の売上げを確保することができました。

Q.就農時に利用した制度や支援等があれば教えてください。
  • 青年等就農資金(国)
  • 初期投資促進事業(国)
  • 地域づくり総合交付金(道)
  • 町独自の初期投資支援

Q.今後の展望について教えてください。

就農1年目は、害虫の被害などもあり、思うような収量となりませんでしたが、2年目は、前年の2倍以上の売上となることを目指します。

Q.最後に、就農を目指している皆様へアドバイスをお願いします。

自分は、雇用就農で3年間の営農経験を積みましたが、新規就農のほとんどの方が営農経験が無いため、農業法人等で経験を積み、自分には農業があっているかどうか見極めてから、就農した方が良いと思います。

当インタビューのPDF版はこちら

新規就農者紹介(大泉雄太郎さん)(PDF版)(PDF : 419KB)

関連情報

お問合せ先

北海道農政事務所 函館地域拠点

〒040-0032 函館市新川町25-18 函館地方合同庁舎
☎:0138-26-7800
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader