「令和4年度農福連携推進シンポジウム」を開催しました。
帯広地域拠点は、令和5年2月20日、北海道十勝総合振興局との共催で「令和4年度農福連携推進シンポジウム」を農協連ビル(帯広市)で開催し、会場とオンライン視聴を合わせて90名の参加がありました。
シンポジウムでは、今金町内で障がい者雇用を通じた「まちづくり」に取り組んでいる一般社団法人i・スマイルの 小林 洋伸 事務局長から、「じぶんたちのまちで生きる~農商工と福祉・教育連携を通じて伝えたいこと~」と題した基調講演を行っていただきました。
続いて、本別町総合ケアセンター 竹村 修司 主査、NPO法人士幌町障がい者支援の会 しほろほのぼのホーム共同作業所 岩﨑 祥子 生活支援員のお二人から、本別町における事例を紹介していただき、次に、十勝総合振興局から、十勝池田町農業協同組合による事例を紹介していただきました。
その後、小林事務局長によるコーディネートにより、「農福連携を進める上での支援体制、人材作り」をテーマとしたパネルディスカッションを行いました。パネリストには、竹村主査、岩﨑生活支援員のほかに、NPO法人ほんべつフリーライフ 羽賀 健一 代表理事、本別町の三井農場 三井 玲子 氏にも加わっていただき、農福連携を農業現場に根付かせるための支援体制や人材づくりについて、それぞれの立場から発言していただきました。
撮影データ
◯撮影年月日:令和5年2月20日(月曜日)◯撮影場所:帯広市(農協連ビル)

開会挨拶(北海道十勝総合振興局花岡産業振興部長)

基調講演(一般社団法人i・スマイル小林事務局長)

基調講演での会場の様子

事例紹介(本別町総合ケアセンター竹村主査)

事例紹介(しほろほのぼのホーム共同作業所 岩﨑生活支援員)

事例紹介(十勝総合振興局岡田農業経営係長が紹介)

パネルディスカッションの様子

パネリスト(NPO法人ほんべつフリーライフ羽賀代表)

パネリスト(三井農場 三井 玲子 氏)

パネルディスカッションで発言する参加者

情報提供(企画調整室池田農政推進官)

閉会挨拶(山田地方参事官)
お問合せ先
北海道農政事務所 帯広地域拠点
〒080-0016 帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎
☎:0155-24-2401:お問合せ入力フォーム