帯広畜産大学別科(酪農専修)「実用法律学」で酪農・畜産に関する事業などを説明しました。
帯広地域拠点は令和5年12月21日、国立大学法人北海道国立大学機構帯広畜産大学別科(酪農専修)にて、酪農・畜産に関する事業などの講義を行い、10名の学生が受講されました。
この講義は、酪農振興に関する補助事業や制度について学ぶことを目的に、帯広畜産大学の野原香織講師からの依頼を受け、3年続けて実施しているものです。
帯広地域拠点から、1 農林水産省予算と帯広地域拠点の概要、2 酪農・畜産に関する事業、3 農山漁村振興交付金、4 みどりの食料システム戦略、5 食料・農業・農村基本法の新たな展開方向、など多岐にわたった内容で、実例を交えながら情報提供を行いました。
質疑では、学生から「卒業後には実家の酪農業を継承する予定。飼料自給率向上緊急対策などの補助事業の活用に当たっては、どのような機関に相談すればよいか」などの質問が寄せられました。
撮影データ
◯撮影年月日:令和5年12月21日(木曜日)◯撮影場所:帯広市(帯広畜産大学総合研究棟1号館第1講義室)

講義の様子1

講義の様子2

熱心に講義を聴く学生の皆さん
お問合せ先
北海道農政事務所 帯広地域拠点
〒080-0016 帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎
☎:0155-24-2401:お問合せ入力フォーム