はるきちオーガニックファーム(石狩市)にて職員を対象にした第3回~第5回農作業体験を実施しました。
令和5年7月に2回実施した農作業体験に引き続き、石狩市の有機農家小林卓也さんが営む「はるきちオーガニックファーム」にて、令和5年9月15日、10月12日、19日の3回にわたって北海道農政事務所の職員を対象に、有機農業の農作業体験を行いました。
職員を対象とした農作業体験の趣旨についてはこちらをご覧ください。
今回の農作業体験では、(1)ビーツの除草 (2)殺虫剤(*BT 剤)の散布 (3)ニンニクの植え付け準備 (4) *ポップコーンの収穫 (5)大豆の島立て(乾燥) (6)ポップコーンの選別 (7)大根の収穫を行いました。参加した職員は、作業中に従業員の方とコミュニケーションをとることで有機農業のこだわりなどの理解を深めていきました。
また、昼食時に行った小林代表との意見交換では、「小林代表は今後、有機野菜をどのように推進していくべきと考えるか」という職員の質問に対して、小林代表は「おいしい有機野菜を作り続け、消費者に有機野菜の魅力を伝え続け、販路を拡大していくこと」と丁寧に回答してくださいました。
全5回の農作業体験で、除草作業から収穫・調製までの生産の一連の流れを体験しました。実際に生産現場に立ち会い有機農業の実情を知った経験を活かし、今後、職員として消費者に有機野菜の魅力を伝える等、消費者の理解促進に取り組んでまいります。
*BT 剤:BT 菌(バチルス・チューリンゲンシス)という細菌を使用した微生物農薬。有機栽培でも使用が可能な殺虫剤。
*ポップコーン:ポップコーン用のとうもろこし
※令和5年7月19日及び26日に行った農作業体験のフォトレポートはこちら
撮影データ
◯撮影年月日:令和5年9月15日(金曜日)、10月12日(木曜日)、19日(木曜日)
◯撮影場所:はるきちオーガニックファーム(石狩市)

【小林代表との意見交換(昼食時)】

【ビーツの除草作業】

【除草したビーツの1か月後の様子】

【大豆の島立て】

【ポップコーンの収穫】

【ポップコーンの収穫後の畑】

【選別後のポップコーン】

【大根の収穫】

【集合写真】
お問合せ先
企画調整室
TEL:011-330-8801