このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

プレスリリース

「食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会」の開催及び一般傍聴について(北海道ブロック)

  • 印刷
令和7年2月7日
北海道農政事務所

食料・農業・農村政策審議会企画部会では、令和7年2月18日(火曜日)、2月20日(木曜日)に「食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会」(北海道ブロック(札幌、帯広))をオンライン開催します。
傍聴を希望される方は、「5.傍聴申込要領」を御参照の上、申込み願います。

1 概要

令和7年2月18日(火曜日)に北海道ブロック(札幌)、令和7年2月20日(木曜日)に北海道ブロック(帯広)として、「食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会(北海道ブロック)」を開催し、食料・農業・農村基本計画の策定に関する意見交換を行います。
また、本意見交換会の議事の概要等は、本意見交換会終了後に次のURLページで公開することとしております。

<食料・農業・農村政策審議会企画部会ホームページ>
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/index.html(農林水産省へリンク)

2 議事

(1)企画部会におけるこれまでの議論について
(2)地域の関係者からのヒアリング
(3)意見交換

3 開催日時及び方法

札幌
(1)開催日時
令和7年2月18日(火曜日)  13時00分~15時00分
(2)方法
Microsoft Teamsによるオンライン開催

帯広
(1)開催日時
令和7年2月20日(木曜日)  13時00分~15時00分
(2)方法
Microsoft Teamsによるオンライン開催

4 傍聴可能人数

札幌:オンライン500名
帯広:オンライン500名
なお、定員に達し次第、締め切ります。

5 傍聴申込要領

(1)申込方法
傍聴を希望される方は、以下のフォームからお申込みください。電話でのお申込みはお受けできません。
 (2月19日追記:2月18日(火曜日)12時00分をもって受付を締め切りました。)
(2)申込締切
札幌:令和7年2月14日(金曜日)12時00分まで(札幌会場の申込は締め切りました。)
帯広:令和7年2月18日(火曜日)12時00分まで(帯広会場の申込は締め切りました。)
(3)Web会議システムのURLの御連絡:Web会議システムURLの送付は、札幌は2月17日(月曜日)までに、帯広は2月19日(水曜日)までに御登録いただいたメールアドレス宛に御連絡いたします。
(4)会議資料
会議当日までに当省ホームページに掲載します。ダウンロードして御活用ください。
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/index.html(農林水産省へリンク)
(5)留意事項
・事前にTeamsを利用できる環境の準備をお願いします。インターネット通信料は参加者の御負担となります。
・会議中はカメラ・マイクをミュートにしてください。
・Web会議システムURLを他者への転送、録音・録画等の行為は行わないでください。
・通信環境により動作に不具合が生じる場合がございますので、あらかじめ御了承ください。
・その他、事務局職員の指示に従ってください。
・留意事項が守られない場合は、傍聴をお断りすることがあります。また、会議の途中でも退室をお願いすることがあります。
(6)その他
インターネットでの視聴が難しい方は、個別に御相談ください。

6 その他

食料・農業・農村基本計画の策定に当たり、国民の皆様から御意見・御要望を募集します。
詳細情報については、以下のURLを御参照ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250207.html

お問合せ先

(内容について)
農林水産省大臣官房政策課
代表:03-3502-8111(内線3086)

(参加申込みについて)
農林水産省北海道農政事務所企画調整室
ダイヤルイン:011-330-8801

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader