肥料対策関連について
更新履歴
令和4年9月22日ページ開設令和4年9月30日肥料価格高騰対策事業のQ&A更新
令和4年11月11日肥料価格高騰対策事業のQ&A更新
令和4年11月25日肥料コスト低減体系緊急転換事業の6次公募について更新
令和4年12月12日肥料コスト低減体系緊急転換事業のQ&A更新
1.肥料価格高騰対策事業について
事業の概要
【支援の内容】 化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費の7割を交付【対象となる肥料】 令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)
【申請方法】 5戸以上の農業者グループで申請 ※申請先や申請期限は、都道府県・市町村またはお近くの農協、肥料販売店等にお問い合わせください。
【事業の概要】
肥料価格高騰対策事業(PDF : 360KB)
農業者向けパンフレット(PDF : 451KB)
詳細はこちら(農林水産省のページへリンク)
Q&A
最新(令和4年11月10日更新)のQ&Aはこちら(PDF : 232KB)(参考)11月10日更新箇所一覧(PDF : 182KB)
他にご不明な点があれば以下の連絡先にお問い合わせください。
Email:seisan2_hokkaido@maff.go.jp
TEL:011-330-8807(直通)
対応可能時間:平日09時00分~12時00分、13時00分~17時00分
2.肥料コスト低減体系緊急転換事業について
令和4年11月24日から令和4年12月21日まで、6次公募を実施中です。
詳しくはこちら(農林水産省のページへリンク)。
事業の概要
【支援の内容】慣行の施肥体系から肥料コスト低減体系への転換を進める取組を支援
【支援対象】
- 肥料コスト低減体系への転換確立に向けた検討会の開催[任意]【補助率:定額】
- 肥料コスト低減体系への転換を進める取組[必須]
(1)土壌診断【補助率:定額】
(2)肥料コスト低減に資する技術【補助率:2分の1以内】
(1)のみ又は(2)のみの取組でも対象 - 肥料コスト低減効果の情報発信[必須]【補助率:定額】
詳しくはこちら(農林水産省のページへリンク)
公募要領はこちら(PDF : 291KB)
Q&A
現在公表中のQ&A(令和4年12月8日更新)はこちら(PDF : 345KB)
添付資料
肥料価格高騰対策事業費補助金交付等要綱(PDF : 456KB)肥料価格高騰対策事業実施要領(PDF : 379KB)
お問合せ先
生産支援課 スマート農業・技術グループ
担当者:三津橋、斎藤
ダイヤルイン:011-330-8807