肥料価格高騰対策事業
世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵略等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しています。
海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進めます。
お知らせ |
1.事業の概要
【対象となる肥料】
令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)
【支援の内容】
化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費の7割を交付
【申請方法】
5戸以上の農業者グループで申請
※申請先や申請期限は、都道府県・市町村またはお近くの農協、肥料販売店等にお問い合わせください。
【事業の概要】
肥料価格高騰対策事業(PDF : 360KB)
農業者向けパンフレット(PDF : 451KB)
農業者向けパンフレット(PowerPoint版)(927KB)
【説明動画】
- 農業者向けに、パンフレットの解説動画を作成しました。
- 行政、農業団体、肥料関係団体向けに説明会を開催しました(資料は、本ページ下の「3.説明会資料」より保存ください)。
2.関係通知(交付等要綱・実施要領等)
- 肥料価格高騰対策事業費補助金交付等要綱(PDF : 456KB)
[別記様式]
(別記様式第1号)交付申請書(WORD : 22KB)
(別記様式第2号)交付決定前着手届(WORD : 23KB)
(別記様式第3号)契約に係る指名停止等に関する申立書(WORD : 19KB)
(別記様式第4号)変更等承認申請書(WORD : 23KB)
(別記様式第5号)遅延届出書(WORD : 24KB)
(別記様式第6号)事業遂行状況報告書(WORD : 24KB)
(別記様式第7号)概算払請求書(WORD : 25KB)
(別記様式第8号)実績報告書(WORD : 23KB)
(別記様式第9号)年度終了実績報告書(WORD : 25KB)
(別記様式第10号)消費税仕込控除額報告書(WORD : 24KB) - 肥料価格高騰対策事業実施要領(PDF : 1,148KB)
[別紙様式]
(別紙様式第1号)協議会承認申請書(WORD : 23KB)
(別紙様式第2号)協議会規約変更承認申請書(WORD : 22KB)
(別紙様式第3号)協議会規程変更届出書(WORD : 20KB)
(別紙様式第4号)協議会業務方法書変更承認申請書(WORD : 22KB)
(別紙様式第5-1号~5-6号)※本事業では使用しません
(別紙様式第5-7号)事業実施計画書(事業実績報告書)(WORD : 39KB)
(別紙様式第5-8号)事業実績報告書の添付資料(EXCEL : 15KB)
(別紙様式第6-1号~6-5号)※本事業では使用しません
(別紙様式第7号~9号)※本事業では使用しません
(別紙様式第10-1号)事業実施状況報告書及び評価報告書(WORD : 23KB)
(別紙様式第10-2号)※本事業では使用しません
(別紙様式第10-3号)事業実施状況報告書及び評価報告書の添付資料(ア)(WORD : 25KB)
(別紙様式第10-4号)事業実施状況報告書及び評価報告書の添付資料(イ)(EXCEL : 14KB)
(別紙様式第11号)※本事業では使用しません
(別紙様式第12号)化学肥料低減特認技術認定申請書(WORD : 18KB)
(別紙様式第13号)化学肥料施用量低減特認技術認定協議書(WORD : 25KB)
(別紙様式第14号)化学肥料施用量の低減効果を有する特認技術の認定について(WORD : 20KB)
[参考様式]※参考様式については、都道府県協議会において別に定めている場合がございますので、申請前にご確認ください。
(参考様式第1-1号)取組計画書の(変更)承認申請(WORD : 26KB)
(参考様式第1-2号)取組計画書の添付資料(EXCEL : 14KB)
(参考様式第2号)化学肥料低減計画書(EXCEL : 17KB)
(参考様式第3号)事業採択通知書(WORD : 18KB)
(参考様式第4号)取組実績報告書(WORD : 22KB)
(参考様式第5-1号)取組実施状況報告書(WORD : 24KB)
(参考様式第5-2号)取組実施状況報告書の添付資料(EXCEL : 13KB)
(参考様式第6号)化学肥料低減実施報告書(EXCEL : 16KB)
(参考様式第7号)取組中間報告書(WORD : 25KB)
[協議会業務方法書(案)]
○○○協議会肥料価格高騰対策事業業務方法書(案)一式(PDF : 307KB)
○○○協議会肥料価格高騰対策事業業務方法書(案)本文(WORD : 36KB)
(様式第1号)参考様式第1-1号~2号(上記参照)
(様式第2号)参考様式第3号(上記参照)
(様式第3号)振込口座について(WORD : 19KB)
(様式第4号)参考様式第4号(上記参照)
(様式第5号)参考様式第5-1号~6号(上記参照)
(様式第6号)参考様式第7号(上記参照) - 農業者の組織する団体等の規約(例)(PDF : 141KB)
農業者の組織する団体等の規約(例)(WORD : 28KB) - 肥料価格高騰対策事業における高騰率について(秋肥)(PDF : 87KB)
- 肥料価格高騰対策事業における高騰率について(春肥・通年)(PDF : 183KB)
3.説明会資料
議事次第(PDF : 265KB)、資料一覧(PDF : 104KB)
資料1 農業者向けパンフレット(PDF : 1,153KB)
資料2 行政、農業団体、肥料関係者向け説明資料(PDF : 541KB)
資料3 Q&A(令和4年11月10日更新)(PDF : 232KB)
(参考)更新箇所一覧(PDF : 182KB)
資料4 肥料コスト低減体系緊急転換事業 説明資料(PDF : 667KB)
資料5 地方公共団体による原油価格・物価高騰等対策の例(PDF : 203KB)
参考資料1 肥料価格高騰対策事業費補助金交付等要綱(PDF : 616KB)
参考資料2 肥料価格高騰対策事業実施要領(PDF : 2,002KB)
参考資料3 業務方法書(案)(PDF : 515KB)
御質問等は、最寄りの地方農政局等までお問い合わせください。
お問合せ先 | 対象都道府県 |
北海道農政事務所 生産経営産業部 生産支援課 Email:seisan2_hokkaido@maff.go.jp TEL:011-330-8807(直通) 対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時15分 |
北海道 |
東北農政局 生産部 生産技術環境課 Email:seigika_tohoku@maff.go.jp TEL:022-263-1111(内線 4397、4392) 対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 |
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東農政局 生産部 生産技術環境課 Email:kantoseigi@maff.go.jp TEL:048-740-0447(直通) 対応可能時間:平日9時30分~12時00分、13時00分~17時30分 |
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県 |
北陸農政局 生産部 生産技術環境課 Email:seigikan_hokuriku@maff.go.jp TEL:076-232-4893(直通) 対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 |
新潟県、富山県、石川県、福井県 |
東海農政局 生産部 生産技術環境課 Email:seigika_tokai@maff.go.jp TEL:052-746-1313(直通) 対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時30分 |
岐阜県、愛知県、三重県 |
近畿農政局 生産部 生産技術環境課 Email:kinki_hiryou@maff.go.jp TEL:075-451-9161(内線 2371、2373) 対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 |
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国四国農政局 生産部 生産技術環境課 Email:seigikan.chushi@maff.go.jp TEL:086-224-4511(内線 2771、2774) 対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 |
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州農政局 生産部 生産技術環境課 Email:gikan_kyushu@maff.go.jp TEL:096-300-6270(直通) 対応可能時間:平日8時30分~12時00分、13時00分~17時15分 |
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
沖縄総合事務所 農林水産部 生産振興課 Email:hiryou.okinawa.R4.p5p@ogb.cao.go.jp TEL:098-866-1653(直通) 対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 |
沖縄県 |
お問合せ先
農産局技術普及課生産資材対策室
代表:03-3502-8111(内線4728)
ダイヤルイン:03-6744-2435