このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

肥料価格高騰対策事業


[お知らせ]

1.追加対策(化学肥料低減定着対策事業)の概要

  • 市町村等から構成される地域協議会に対して、化学肥料の使用量の2割低減に向けた取組の定着を図るための『地域の取組』に対して交付金を交付をします。
  • 『地域の取組』(取組内容、対象者等)は、地域協議会が地域の状況に応じて設定可能です。
  • 採択された地域協議会には、取組に必要な掛かり増し経費の1/2を交付(上限500万円)を交付します。

    【事業の概要】
    事業パンフレット(PDF : 718KB)
    事業パンフレット(PowerPoint版)(285KB)

    【説明動画】
    令和5年7月14日に開催された行政、農業団体、肥料関係者向けの説明会の様子です。


      2.関係通知(交付等要綱・実施要領等)

      3.説明会

      4.肥料価格高騰対策事業(令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料に対する支援)に関する情報はこちら

      御質問等は、最寄りの地方農政局等までお問い合わせください。

      お問合せ先 対象都道府県
      北海道農政事務所 生産経営産業部 生産支援課
      Email:seisan2_hokkaido@maff.go.jp
      TEL:011-330-8807(直通)
      対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時15分
      北海道
      東北農政局 生産部 生産技術環境課
      Email:seigika_tohoku@maff.go.jp
      TEL:022-263-1111(内線 4397、4392)
      対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
      青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
      関東農政局 生産部 生産技術環境課
      Email:kantoseigi@maff.go.jp
      TEL:048-740-0447(直通)
      対応可能時間:平日9時30分~12時00分、13時00分~17時30分
      茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県
      北陸農政局 生産部 生産技術環境課
      Email:seigikan_hokuriku@maff.go.jp
      TEL:076-232-4893(直通)
      対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
      新潟県、富山県、石川県、福井県
      東海農政局 生産部 生産技術環境課
      Email:seigika_tokai@maff.go.jp
      TEL:052-746-1313(直通)
      対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時30分
      岐阜県、愛知県、三重県
      近畿農政局 生産部 生産技術環境課
      Email:kinki_hiryou@maff.go.jp
      TEL:075-451-9161(内線 2371、2373)
      対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
      滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
      中国四国農政局 生産部 生産技術環境課
      Email:seigikan.chushi@maff.go.jp
      TEL:086-224-4511(内線 2771、2774)
      対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
      鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
      九州農政局 生産部 生産技術環境課
      Email:gikan_kyushu@maff.go.jp
      TEL:096-300-6271(直通)
      対応可能時間:平日8時30分~12時00分、13時00分~17時15分
      福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
      沖縄総合事務所 農林水産部 生産振興課
      Email:hiryou.okinawa.R4.p5p@ogb.cao.go.jp
      TEL:098-866-1653(直通)
      対応可能時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
      沖縄県

       

      お問合せ先

      農産局技術普及課生産資材対策室

      代表:03-3502-8111(内線4798)
      ダイヤルイン:03-6744-2186

      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
      Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

      Get Adobe Reader