でんぷん団子

作り方
1.大正金時(豆)を半日から1日水につける。
水につけておいた豆に砂糖を入れて柔らかくなるまで煮たら、塩を入れて少し煮て、でんぷん団子へ入れる煮豆が完成!

2.でんぷんに煮豆の煮汁、塩を入れ、だまにならないよう良くなじませる。

3.煮豆とお湯を入れ素早く練り混ぜる。

4.出来上がった生地を焼けばでんぷん団子の完成!


ポイント
網走管内で古くからおやつや軽食として食べられていた郷土料理です。
主原料は、地場産のじゃがいものでんぷんと道内産大正金時の煮豆を練り混ぜて鉄板で焼いたものです。
煮豆のやさしい甘さとモチモチした食感が味わえます!
くわしいレシピはこちら
JA斜里町女性部(煮豆のレシピ、煮豆のない場合の対応も載っています。)(PDF : 191KB)
JA清里町女性部(図入りでわかりやすいレシピになっています。)(PDF : 403KB)
情報提供元
・JA斜里町女性部
・JA清里町女性部
お問合せ先
生産経営産業部 事業支援課
担当者:地産地消担当
ダイヤルイン:011-330-8810
FAX番号:011-520-3063