このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

石狩鍋

石狩鍋の写真
※写真はイメージです

石狩鍋レシピ

作り方

1.ダイコン、ニンジン、ゴボウは食べやすい大きさに切る。ゴボウは下ゆでする。
    ジャガイモは皮をむいて食べやすい大きさに切ったら塩もみし、水洗いをして下ゆでする。
2.アラは食べやすい大きさに切ったら、熱湯で煮てアクを取る。
    1を加えて軟らかくなるまで煮る。
3.2にだし汁と◆合わせ味噌を加える。
4.3にサケの切り身、豆腐を入れ、火が通ったら、必要に応じ味噌(分量外)で味を整えて長ネギ、春菊を加える。

サケは塩引きしていない生のサケを使います。
白子を一緒に煮たり、食べる直前にイクラを散らしたり、山椒を振ってもおいしい。
アラを煮る際はアクが出るので、こまめに取ること。
味噌を入れたら、煮立てないようにすること。


ポイント

秋を丸ごと味わう石狩鍋

秋に川を遡上するサケを季節の野菜と一緒に煮込む味噌仕立ての鍋。
この時期のサケを秋味(あきあじ)と呼ぶことから、秋味鍋とも呼ばれます。
サケはぶつ切りやアラ、切り身、白子など余すところなく使うことができます。
バターや牛乳、酒粕を加えたり、ジャガイモ、タマネギ、キャベツ、しいたけなど、好みの野菜を加えたアレンジも楽しいです。
三平汁と混同されることもありますが、こちらは塩引きしない生のサケを使います。

紹介した材料やレシピは一例ですので、お好みにあわせてアレンジしてください。


引用・参考資料

・萬谷利久子監修(2015)『知っておきたい 北海道のキホン 食べよう、作ろう。道民ごはん』メイツ出版株式会社.

・藤女子大学人間生活学部の皆さんに教えていただいたレシピはこちら
  牛乳仕立てのレシピはこちら(PDF : 73KB)
  藤女子大学HP〈http://www.fujijoshi.ac.jp/



石狩鍋に関連する動画

石狩鍋 ドミニク(ハンドルネーム)

お問合せ先

生産経営産業部 事業支援課

担当者:地産地消担当
FAX番号:011-520-3063

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader