このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

水産物

マスダ食品合同会社(枝幸郡枝幸町)

「オホーツク枝幸の旬を発信!」漁師がもてなすレストラン・直売所・水産加工展開事業

事業概要
構成員が水揚げした生鮮水産物を使用して産地ならではの料理を直接消費者に提供するとともに、自社で製造した水産加工品や生鮮水産物を販売する。
道立自然公園の隣接地にレストラン兼直売所を整備し、オホーツク枝幸に訪れる国内外の観光客をターゲットとして生鮮水産物の付加価値を向上させることにより漁業経営の安定化と新たな雇用を創出する。
また、新たな枝幸町の発信拠点として観光客を取り込み地域活性化を目指す。


認定:H30.2
認定期間:H30.1.1~R3.12.31


猿払村漁業協同組合(宗谷郡猿払村

水揚げ量日本一の「さるふつほたて」を使用した「冷凍ほたて貝柱」の品質向上と生産コストの低減を実現し、国内外の販売拡大を目指す事業

事業概要
冷凍ほたて貝柱の製造方法を見直し、安全衛生管理を含めた品質のさらなる向上と製造コストの低減を実現した新商品を開発する。
このことにより、「さるふつほたてブランド」の消費者の評価を高め、国内外の販売量の拡大に繋げる。


認定:29.12
認定期間:H30.1.1~R3.12.31


椎久愼介(標津郡標津町

自ら捕獲した鮭を活用した鮭ハンバーグの開発・加工・販売事業

事業概要
自ら捕獲した鮭を用いて、新商品(鮭ハンバーグ)の開発・製造を行い、地元の商店、飲食店、道の駅等で販売することで、安定的な売上の確保と所得の向上を図る。
魚離れが進むなか、小さな子供のいる家庭や、ヘルシーで安全・安心な食材を求める家庭をターゲットに手軽で美味しく食べられる商品として開発し、学校給食センターや福祉施設等における地産地消メニューとしての利用も目指す。


認定:H27.2
認定期間:H27.3.1~H30.12.31


八雲町漁業協同組合(二海郡八雲町

サケを原料とした鮭節の開発・生産・販売事業

事業概要
ブナ化し低価値となっている「サケ」を活用した新商品の開発、生産・販売を行う。
具体的には、サケを原料とした「鮭節」を開発し販売する。開発する新商品については、業務用での販売の他、既存の販路や直売所を生かし販売していくことにより、漁業経営の改善を図る。


認定:H24.10
認定期間:H25.3.1~H28.3.31


マルハニチロ上ノ国海産(檜山郡上ノ国町

自社養殖したナマコを利用した加工・販売事業

事業概要
自社で養殖したナマコを利用した、新商品開発、生産、販売を行なうことにより、付加価値を向上し経営強化を図る。
具体的には、ナマコを原料とした、「真空凍結乾燥ナマコ」の商品開発を行ない、中国市場へ販売を行っていく。


認定:H24.10
認定期間:H24.11.1~H28.3.31


鳥越漁業株式会社(苫小牧市

鮑の完全陸上養殖ならびに加工事業施設の構築と自社及び地場産品を活用した同加工施設の通年活用に関する事業

事業概要
自社で漁獲した鮭、養殖したアワビ及び構成員が漁獲したホッキ貝を活用した新商品の開発を行い、経営の多角化・高度化を図り収益と雇用の安定化を図る。
具体的には、鮭を活用して「鮭フィレ」「鮭とば」「イクラ加工品」を、鮑を活用して「乾鮑」を、ホッキ貝を活用した「冷凍ホッキむき身」「ホッキカレー」を開発・生産し、
卸売業者へ販売していく。


認定:H24. 5
認定期間:H24.6.1~H28.12.31

お問合せ先

生産経営産業部事業支援課
TEL:011-330-8810
FAX:011-520-3063