このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

山梨県内で新規就農した農業者

農作業  功刀隆行さん

お名前

功刀隆行(くぬぎたかゆき)さん(株式会社ヨダファーム)web_blue.jpg

就農した年月

2019年5月

お住まい

中央市

栽培作物

トマト、米、スイートコーン、葉物野菜等

就農したきっかけ

2016年の結婚を機に、義父母が営んでいたトマト栽培を手伝い栽培技術の指導を受け始め、農業に魅力を感じて2019年5月に民間会社を退社して専業農家となった。

就農して良かった点

2ミリほどの小さな種から食べられるトマトになる面白さ、畑で完熟した採れたてのトマトの美味しさ、自然の中で働けること等農業には魅力がある。

就農して苦労している点

農業は温暖化や天候に左右され、病害虫の防除なども熟練の農業者でも対応が難しいと感じている。また、電気代の高騰等経費も増加しているため販売価格に反映させたいが、市場取引では農家は価格決定に携われない。

技術習得のため学んだ機関や学校等

山梨県立農林大学校の野菜慣行栽培コースを6か月受講し2021年卒業

生産、経営、販路等に関する状況

・農薬を極力使わないためにハウス内で水耕栽培を行っている。また、ハチで自然交配させることによって、より自然に近い栽培をしている。
・以前は、ほぼ系統出荷であったが、現在は地元のスーパー、小売店、消費者への直接販売、自社通販サイト、ネット販売などに力を入れている。
・2024年8月、加工場を整備し規格外トマトを活用した加工品を自社製造すると共に、トマトを使用したデザート、軽食などを提供するトマトカフェを併設。

特徴ある経営

・コンピュータを使って肥料と水分量を適正管理し、トマト栽培に最適な環境を24時間維持しており、高品質なトマト作りを行っている。
・トマトを細菌や害虫から守るため、地面には隙間なくシートを敷き、施設への入室時には靴を履き替えて作業を行う。

将来の目標

トマト畑の見学や収穫体験を通じて、山梨県の主要産地である中央市のトマトをPRするとともに、農業の魅力を幅広い世代に発信し、トマト生産者の仲間を増やしたい。

これから就農する方々へ一言!

農業界は、うまくいかない事や、思い通りにならない事だらけで辛い厳しい場所です。
ただ、他のどんな仕事にも引けを取らない魅力があります。
それは自らの技術で作物を育て上げ収穫までを体感できることです。
どうかどんな事にも諦めずに一緒に魅力的な農業界を作りあげましょう!

功刀隆行(くぬぎたかゆき)さん(株式会社ヨダファーム)web_blue.jpg

お問合せ先

関東農政局山梨県拠点

所在地:山梨県甲府市丸の内1-1-18(甲府合同庁舎) 地図
電話番号:055-254-6055