このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

【第1回】日本酒輸出促進オンラインセミナー&個別相談会を実施しました

GFPロゴマーク
政府が目標とする2030年5兆円の輸出達成に向けて、GFP(農林水産物・食品の輸出促進プロジェクト)で輸出促進を行っている3局(関東経済産業局・北陸農政局・関東農政局)など関係機関との連携により、輸出が増えている日本酒の輸出促進をテーマとして、中小事業者等が日本酒を輸出する際に踏まえるべき要点などをご紹介する第1回オンラインセミナーを令和4年5月26日に開催しました。

開催概要

1.趣旨

中小事業者等が日本酒を輸出する際に踏まえるべき要点を紹介するセミナー及び個別相談会の開催


2.日時、開催方法、参加者人数

令和4年5月26日(木曜日)14時00分~16時30分
オンライン(Cisco Webex Meetings)
266名(酒造業等食品事業者70名、コンサル・金融59名、商社25名など)

内容

セミナーでは日本酒輸出における勘所や各省庁の支援施策の紹介、登壇者との個別意見交換を以下の3部構成で行いました。

第1部日本酒輸出における勘所

  1. 「日本酒輸出における要点」日本酒輸出協会会長/株式会社SAKEマーケティングハウス代表取締役松崎晴雄氏
    日本酒輸出における要点についてのお話がありました。

  2. 「アジア地域の法規制概略」ジャパン・インターナショナル・トレーディング株式会社奥島正氏
    アジアへの輸出経験に基づき酒類の輸出法規制についてのお話がありました。

  3. 「米国の法規制概略と日本酒事情」Sake Industry News, Head of Research榎本志麻氏
    米国の法規制概略と日本酒事情についてのお話がありました。

  4. 「国の施策を活用した日本酒輸出の進め方」ジェトロ東京貿易情報センター伊藤直哉氏
    JETROが実施する輸出支援事業等についてのお話がありました。

第2部国施策説明

支援体制や補助金等について紹介しました。

(説明順)
1JFOODOJFOODOの施策について(PDF : 4,075KB)
2関東信越国税局関東信越国税局の施策について(PDF : 1,186KB)
3関東農政局関東農政局の施策について(PDF : 1,557KB)
4中小企業基盤整備機構中小企業基盤整備機構の施策について(PDF : 1,162KB)
5関東経済産業局関東経済産業局の施策について(PDF : 2,069KB)


第3部登壇者との個別意見交換

・各登壇事業者のブレイクアウトルームにて個別意見交換を行いました。

セミナーの様子


日本酒輸出協会会長
松崎晴雄氏    
日本酒輸出協会会長 松崎氏
ジャパン・インターナショナル・トレーディング
株式会社奥島正氏 

ジャパン・インターナショナル・トレーディング株式会社 奥島氏

 Sake Industry News
榎本志麻氏Sake Industry News 榎本氏


ジェトロ東京貿易情報センター
伊藤直哉氏
JETRO 伊藤氏


参考:第1回日本酒輸出促進セミナー開催チラシ(PDF : 763KB)

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課

担当者:輸出促進チーム
代表:048-600-0600(内線3792)
ダイヤルイン:048-740-0462
メール:yusyutsu_soudan_kanto@maff.go.jp