関東ブロックGFPミーティング&商談会を開催しました

関東農政局では農林水産物・食品の輸出拡大を目的に、令和5年12月から令和6年1月にかけて「関東ブロックGFPミーティング&商談会」を開催いたしました。
多くの方の御参加、誠にありがとうございました。
1.開催概要
A:生鮮(野菜・果実)
【ミーティング&商談会】
日 時:令和5年12月13日(水曜日)10時30分~18時00分
場 所:豊洲ベイサイドクロスタワー(東京都江東区)
対象者:青果物生産者、団体、事業者ほか
内 容:(1)基調講演(セミナー)
「青果物輸出において、いかに品質を保ちつつ低コストに輸出するか」
講演者:日本通運株式会社 国際航空貨物第六営業部 営業第二課 課長 佐原 潤 氏
|
(2)輸出ベンチャー塾(パネルディスカッション)
テーマ「~青果物を海外に輸出するための壁~『品質保持』への取組 」
パネリスト:祖峰企画株式会社 |
高木 達哉 氏 |
(3)個別商談会
バイヤーオファー型(バイヤーの商談希望に沿ったマッチング)
※一部バイヤーはオンライン参加
【現地視察】
日 時:令和5年12月14日(木曜日)10時30分~12時00分
場 所:成田市公設地方卸売市場(千葉県成田市)
対象者:青果物生産者、団体、事業者ほか
内 容:海外への輸出に必要な手続きを市場内で完結することができる「ワンストップ輸出機能」を備えた
日本初の物流拠点を見学するとともに、市場関係者との意見交換を行いました。
|
|
B:加工食品全般
【ミーティング&商談会】
日 時:令和5年12月20日(水曜日)10時30分~18時00分
場 所:豊洲ベイサイドクロスタワー(東京都江東区)
対象者:食品製造事業者、団体ほか
内 容:(1)基調講演(セミナー)
・「海外進出に向けたブランディング」ZERO to ONE
講演者:株式会社Agnavi 代表取締役 玄 成秀 氏
・「海外進出に向けたブランディング」
講演者:株式会社八天堂 代表取締役 森光 孝雅 氏
(2)輸出ベンチャー塾(ワークショップ)
テーマ「ブランディング向上に向けた取り組み方法」
講師:独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外支援部 中堅中小企業課
新輸出大国パートナー 相谷 光則 氏
<ワークショップ概要>
◆商品ストーリー
実際の商品を題材にバイヤーに向けての商品ストーリーを検討しました。
◆商品包装(商品表示)
実際の商品を題材にアジア向けに輸出する場合のパッケージの企画を議論しました。
◆広報宣伝展開
自社で行っている広報宣伝の内容や各自の課題を共有しました。
|
(3)個別商談会
バイヤーオファー型
|
C:米
【ミーティング&商談会】
日 時:令和6年1月17日(水曜日)10時30分~18時00分
場 所:豊洲ベイサイドクロスタワー(東京都江東区)
対象者:米生産者、団体、事業者ほか
内 容:(1)輸出ベンチャー塾(パネルディスカッション)
テーマ「~米の輸出を進めるうえでの課題~ 継続した輸出に向けてのポイント」
パネリスト:株式会社EncounterJapan |
西側 赳史 氏 |
|
(2)基調講演(セミナー)
・「全米輸の取組みについて」
講演者:一般社団法人 全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会 専務理事 細田 浩之 氏
・「卸会社から見たコメ輸出拡大のポイント」
講演者:木徳神糧株式会社 海外事業部 マネジャー 中村 新吾 氏
・「コメ輸出をめぐる状況や制度の活用について」
講演者:農林水産省 農政局 農産政策部 企画課 廣田 美香 氏
農林水産省 関東農政局 生産部 生産振興課 町田 修 氏
(3)個別商談会
バイヤーオファー型
※一部バイヤーはオンライン参加
【現地視察】
日 時:令和6年1月18日(木曜日)10時30分~12時00分
場 所:株式会社百笑市場(茨城県下妻市)
対象者:米生産者、団体、事業者ほか
内 容:米の輸出施設等を見学するとともに、意見交換を行いました。
|
2.資料
資料はGFP公式ホームページにて後日公開されます。
GFP未登録の方は以下の公式ホームページよりご登録いただくと、資料をご覧いただけます。
この機会にぜひご登録ください。
GFP公式ホームページ:GFP 農林水産物・食品輸出プロジェクト (maff.go.jp)(外部サイト)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:高畠、髙橋、三谷
直 通:048-740-5341
メール:yusyutsu_soudan_kanto@maff.go.jp