2. 主要施設の紹介【北総中央農業水利事業とは?】
取水口
取水口は、北総東部用水の用水路から、北総中央地区へと水を取り入れる施設です。利根川から取れ入れた水は、北総東部用水の船戸機場で台地まで汲み上げられ、用水路を通して各地に配られていますが、北総中央地区には、この用水路の途中に設置した取水口から水が分けられることになります。取水口は現在完成している第2取水口の他に、第1取水口を計画しています。
第2取水口
北総東部用水の西幹線から取水する施設です。1号取水口と2号取水口から取水された用水は調圧水槽に入り、2号送水路へと送水され富里揚水機場へ流れていきます。
安定した送水を行うために、調圧水槽を設置しています。
【取水口の主な諸元】
名称 |
取水量(m3/s) |
|||
位置 |
最大 |
平均 |
備考 |
|
北総中央第1取水口 |
香取市丸美上 |
1.16 |
0.32 |
|
北総中央第2取水口 |
成田市十余三 |
1.16 |
0.32 |
|
揚水機場
富里揚水機場
第2取水口から2号送水路を通ってきた用水は、富里揚水機場の貯水槽に貯められ、ポンプ圧送で幹線用水路、支線用水路に流れていきます。
【揚水機場の主な諸元】
名称 |
位置 |
支配面積 (ha) |
揚水量 (m3/s) |
実揚程 (m) |
揚水機 |
||
形式 |
口径 (mm) |
台数 |
|||||
富里揚水機場 |
富里市御料旭 |
3,267 |
2.32 |
14 |
横軸両吸込渦巻 |
φ700 |
2 |
八街揚水機場 |
八街市八街へ |
975 |
0.69 |
29 |
横軸両吸込渦巻 |
φ350 |
2 |
用水路
1号送水路
第1取水口から第2取水口の調圧水槽までの水路です。
2号送水路
第2取水口から富里揚水機場までの水路です。
1号幹線用水路
富里揚水機場から八街揚水機場までの水路です。また、途中で各支線用水路に分水しています。
2号幹線用水路
八街揚水機場から15号調整水槽までの水路です。また、途中で各支線用水路に分水しています。
支線用水路
1号幹線用水路及び2号幹線用水路から分岐し、調整水槽までを結ぶ水路です。
【用水路の主な諸元】
名称 |
支配面積 (ha) |
通水量 (m3/s) |
延長 (km) |
構造 |
1号送水路 |
3,267 |
1.16 |
7 |
管水路φ1,000 |
2号送水路 |
3,267 |
2.32 |
15.4 |
管水路φ1,500 |
1号幹線用水路 |
3,267 |
2.32 |
16.9 |
管水路φ1,350~φ800 |
2号幹線用水路 |
975 |
0.69 |
9.7 |
管水路φ700~φ400 |
支線用水路 |
3,267 |
0.34~0.07 |
19.8 |
管水路φ600~φ300 |
![]() |
![]() |
![]() |
施工状況写真
調整水槽
調整水槽とは、畑のかんがい用水における時間差容量を調整するための施設です。北総中央用水では調整水槽を全部で19か所設置しています。
末端用水路
調整水槽から加圧機場(畑地へ散水するために加圧するポンプ)までの水路です。関連事業での整備と併せて、国営北総中央農業水利事業により末端用水路約78km、加圧機場39か所を設置する計画です。
お問合せ先
〒289-1103 千葉県八街市八街に456-1
電話番号:043(444)5291 FAX番号043(440)1026