このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

業務の流れ【業務の紹介】

1.業務の流れ
2.業務内容
3.管内の国営事業 

利根川水系土地改良調査管理事務所では、(ア)新規国営地区の事業化を図るための調査・計画(Plan)、(イ)事業実施に関する工事(Do)、(ウ)国営完了地区のフォローアップ(See)の流れで業務を行っています。

(ア)土地改良事業の実施に際し、まず当事務所が実施する業務は、対象地区を含む広域的な地域について、農地や水利用状況、農村環境などを総合的に調査することです。その後、対象地区における各種の詳細な調査を経て、地元の意向を踏まえた計画を立て、その経済性なども検討します。また必要に応じて、事業費の積算や全体の工事計画などを決める全体実施設計を行います(Plan)。

なお、国営事業化のための一般的な流れは以下のとおりです。
それぞれの事業内容はこちらをご参照ください。




(イ)実際の工事については、各地区に設置される国営事業所等が担当しますが、機能保全(※1)や応急対策(※2)等に係る工事は当事務所で行っています(Do)。
(※1)機能保全・・・基幹的農業水利施設の老朽化等による機能低下がみられる地域において、機能を保全するための整備を行うことにより、施設の長寿命化を図ること。
(※2)応急対策・・・農業用用排水施設において、不測の事態が発生した場合に二次災害の防止等を図るための必要な措置を行うこと。
 
(ウ)事業が完了した後も、当事務所の業務は多岐にわたります。土地改良事業により造られた施設の実際の管理者(土地改良区や市町村、県など)に対しては、施設の運用や管理などの指導や助言を行うとともに、水利権の管理・更新を担当するほか、維持管理に必要な情報の提供や連絡調整を行います。また、事業完了地区に対しては、事業効果を再検証するための調査を行うほか、農業振興上の課題を把握し、新しい事業の必要性や営農改善など、対応策の検討も行っています(See)。


 
ここをクリックすると拡大します(PDF : 161KB)

お問合せ先

利根川水系土地改良調査管理事務所
〒277-0831千葉県柏市根戸471-65
電話番号:04(7131)7141

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader