利根川水系の歴史
利根川の歴史
かつて利根川は「坂東太郎」と呼ばれる暴れ川で、河口は東京湾にありました。今では利根川の支流となっている渡良瀬川や鬼怒川は独立した河川でした。
1000年頃の関東平野の水脈想定図
|
江戸幕府は食糧を賄うための新田の開墾、舟運の開発と安定化、水害の軽減、飲料水の確保などを目的として、利根川を渡良瀬川筋に、さらに常陸川筋に・・・と、少しずつ東に付け替える大工事を実施しました。 |

お問合せ先
農村振興部設計課
ダイヤルイン:048-600-0600
FAX番号:048-600-0624