令和4年度関東農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰
令和4年度関東農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰の受賞者が決定し、令和4年12月2日(金曜日)に表彰式を開催しました。今回は2年ぶりに新型コロナ感染防止対策を行いながら対面での開催としました。表彰式の概要と受賞者の取組内容をご紹介します。
営農推進功労者表彰とは?
関東農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰は、関東管内の国営及び県営土地改良事業地区で、土地改良事業により整備されたほ場や水利施設等の活用促進のための取組や、生産技術の向上や農業経営の改善のための創意工夫によって、他の模範となり、事業及び営農の推進に貢献のあった方々を表彰し、その功績を称えています。平成3年度から行っており、国営及び県営土地改良事業地区(単独)での受益農家、営農推進組織の取組を対象としています。令和4年度表彰について
令和4年度も新型コロナ感染拡大の中での表彰の実施になりました。県、国営事業所・事務所に依頼し、候補者を推薦いただいていますが、新型コロナ感染拡大の影響で制限が多い中で関係機関の皆様にご尽力いただきました。その中で茨城県から(株)JA常陸アグリサポート、長野県から(有)細田農産、静岡県より西原地区基盤整備組合、国営事業所から吉川氏と(農)鹿島を推薦いただき、選考委員会での審査を経て受賞者に決定いたしました。
新しい表彰式のかたち
表彰式は新型コロナ感染拡大防止対策を行いながら令和4年12月2日(金曜日)13時30分~15時にさいたま新都心合同庁舎11階関東農政局防災対策室で開催いたしました。開会にあたり、大角局長に挨拶をいただき、続いて選考委員会委員長である北林局次長から受賞者の受賞理由について審査講評を行いました。大角局長から受賞者へ表彰状と花束を渡し、受賞者、各地区の関係機関、大角局長、選考委員との記念撮影を行いました。
授与式のあとに受賞者と大角局長、選考委員が出席して意見交換を行い、受賞者から各地区での取組内容をご披露いただきました。受賞者からは6次産業化や農地集積を進めていく中でのご苦労、より良い農政のためのご意見をいただきました。
来年度も新たな生活様式の中で表彰を実施していきたいと考えています。


表彰状授与の様子 授与式後の意見交換会の様子
令和4年度受賞者
【関東農政局長賞】受賞者(敬称省略) | 事業名・地区名 | 所在地 |
株式会社JA常陸アグリサポート | 県営畑地帯総合整備事業 三美地区 |
茨城県常陸大宮市 |
吉川勝久 | 国営緊急農地再編整備事業 茨城中部地区 |
茨城県水戸市 |
農事組合法人鹿島 | 国営かんがい排水事業 印旛沼二期地区 |
千葉県佐倉市 |
有限会社細田農産 | 国営かんがい排水事業 中信平二期地区 |
長野県安曇野市 |
西原地区基盤整備組合 | 県営農地耕作条件改善事業 西原地区 |
静岡県島田市 |
受賞者の取組概要
株式会社JA常陸アグリサポート取組概要(PDF : 279KB)吉川勝久氏取組概要(PDF : 115KB)
農事組合法人鹿島取組概要(PDF : 138KB)
有限会社細田農産取組概要(PDF : 161KB)
西原地区基盤整備組合取組概要(PDF : 152KB)
お問合せ先
農村振興部農地整備課
担当者:課長補佐(競争力強化事業推進)
代表:048-600-0600(内線3576)
ダイヤルイン:048-740-0116