このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

プレスリリース

令和5年度農林水産業のいとなみと鉄道フォトコンテストの実施について

  • 印刷
令和5年9月7日
関東農政局
関東農政局は、関東地域にお住まいの方や国内外の観光客の皆様に、鉄道や路線バスを利用して、都心から一歩足をのばせば「農林水産業のいとなみ」に簡単に出会えることを知ってもらうため、農林水産業のいとなみと鉄道・路線バスを撮影した写真を募集します!

募集期間

令和5年9月1日(金曜日)~令和5年12月31日(日曜日)(当日消印有効)

募集テーマ

「農林水産業のいとなみと鉄道・路線バス」を題材とした作品
「農林水産業のいとなみ」とは、水田や畑、牧場、里山、漁村、漁港、漁船の景色、農畜産物、林産物、水産物の収穫、漁獲、生産、製造、販売などの風景のほか、収穫祭などのイベントやお祭り等、地域の農業・林業・水産業に関するもの全て含みます。

応募資格

問いません。

応募規格

〇茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県及び静岡県内で撮影されたものに限ります。
〇次の(ア)又は(イ)に該当している写真に限ります。
  (ア)「農のいとなみ」、「林業・里山のいとなみと」又は「水産業のいとなみ」のある風景と、現在運行している「鉄道車両・駅舎又は路線バス車両・バス停」をともに撮影したもの
  (イ)鉄道又は路線バスの車窓からの「農林水産業のいとなみ」のある風景を撮影したもの
〇概ね1年以内に撮影された作品とします。
〇A4サイズで印刷されたものとし、カラー、モノクロのどちらも可能です。
〇未発表の作品に限ります。他のコンテストなどに応募中・応募予定の作品は応募できません。
〇応募点数は1人3点までとします。ただし、表彰は1人1賞までとなります。


 ・農地や鉄道施設等の立ち入り禁止の区域で撮影されたことが明らかな作品は審査対象外とします。
 ・被写体に人物や著作物等が含まれる場合は、事前に本人または権利者から使用承諾・承認を得た上で応募してください。
 ・応募作品に関し第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情、異議申し立てがあった場合でも、主催者は一切の責任を負わず、応募者が対処するものとします。

応募方法

応募作品1点ごとに「作品情報票」を裏面に貼付し、「応募票」1部を同封して、「関東農政局企画調整室内フォトコンテスト係」あてに送付してください。(作品情報票及び応募票は関東農政局ウェブサイトからダウンロードできます。)

フォトコンテスト「応募票」、「作品情報票」(PDF : 58KB)



【送付先】
〒330-9722 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館
「関東農政局企画調整室内フォトコンテスト係」あて

審査

審査委員による審査を行い、入選作品を決定します。

表彰

関東農政局長賞   1点
特別賞   数点
入選  上記を含み20点以内

発表

令和6年3月頃に関東農政局ホームページにて発表するほか、入選者には直接、ご連絡します。

主催

農林水産省関東農政局

後援

林野庁関東森林管理局、国土交通省関東運輸局、一般社団法人 関東広域観光機構、日本農業新聞(予定)

資料関係

フォトコンテスト「実施要領」「応募要領」(PDF : 306KB)



フォトコンテスト「チラシ」(PDF : 1,337KB)




フォトコンテスト作品募集関係Webページ
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/photocontest.html




お問合せ先

企画調整室内フォトコンテスト係

担当者:関谷、田中
代表:048-600-0600(内線3117)
ダイヤルイン:048-740-0312

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader