このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

プレスリリース

令和3年度関東農政局補助事業評価(再評価・事後評価)技術検討会 (第3回)の開催について

  • 印刷
令和4年1月11日
関東農政局
令和3年度関東農政局補助事業評価(再評価・事後評価)技術検討会(第3回)を1月21日(金曜日)に開催しますのでお知らせします。

1.補助事業評価の概要

  農林水産省では、農業農村整備事業等の効率性及び事業実施過程の透明性の一層の向上を図るため、国の補助金の交付を受けて都道府県等事業実施主体が実施している事業(補助事業)に関して、事業採択後の一定期間ごとに事業実施の妥当性について総合的かつ客観的に評価し、補助金交付の方針の決定を行う期中の評価(再評価)と事業完了後一定期間(おおむね5年)経過後に実施する評価(事後評価)を平成14年度より行っています。
  なお、再評価及び事後評価の対象はそれぞれ次のとおりです。

(再評価)
  事業採択後5年が経過した時点で未着手の地区又は採択後10年が経過した時点で継続中の地区にあっては当該時点の属する年度、採択後10年を超えて継続中の地区にあっては直近に再評価を実施した年度から5年度ごとに実施します。

(事後評価)
  原則として、総事業費10億円以上の地区について、事業完了後一定期間(おおむね5年)経過後に事後評価を実施します。

<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます)
  R3_事業地区一覧(PDF : 57KB)

2.関東農政局における評価の実施体制

  関東農政局に設置している補助事業評価委員会(委員長:農村振興部長)が評価を実施します。なお、評価の実施にあたり、透明性及び客観性を確保するため、専門的知識を有する学識経験者等から構成される技術検討会を設置し、再評価及び事後評価の内容について意見を求めます。

3.技術検討会(第3回)の開催

  日時:令和4年1月21日(金曜日)14時00分~
  場所:さいたま新都心合同庁舎2号館 11階 防災対策室1
  内容:補助事業評価(再評価・事後評価)について

4.傍聴及び取材対応

  傍聴及び会場での取材を希望される場合は、別紙1(傍聴する際の注意事項)及び別紙2(新型コロナウィルス感染症の感染防止対策に係る留意事項)をご理解の上、1月18日(火曜日)17時までに、別紙3(一般申込書)又は別紙4(マスコミ等申込書)に必要事項を記入の上、関東農政局農村振興部設計課あてにFAXでお申し込み下さい。ただし、会場の都合により定員になり次第締め切ります。
  また、新型コロナウィルスの感染状況により傍聴・取材対応を変更することがあります。
  なお、カメラ撮りにつきましては、冒頭のみとします。

  FAX番号:048ー600ー0624

  <添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます)
  別紙1「傍聴する場合の留意事項」(PDF : 45KB)
  別紙2「新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に係る留意事項」(PDF : 31KB)
  別紙3(一般申込書)(PDF : 38KB)
  別紙4(マスコミ等申込書)(PDF : 40KB)

5.関東農政局ホームページでの公表予定資料

  資料については技術検討会開催後、公表する予定です。

お問合せ先

農村振興部設計課(再評価)、土地改良管理課(事後評価)

担当者:(設計課)稲垣、塩野(土地改良管理課)吉原
代表:048-600-0624(内線3515(設計課)、3421(土地改良管理課))
ダイヤルイン:048-740-0541

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader