このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

プレスリリース

令和6年度 関東農政局大豆セミナーの開催及び参加者の募集について

  • 印刷
令和7年1月30日
関東農政局

  関東農政局では、国産大豆の安定供給に向けて、今後普及が期待される極多収品種の紹介、実需者の求める国産大豆の情報提供を行います。

1.開催概要

  近年需要が高まっている国産大豆の安定供給に向け、今後普及が期待される極多収品種について、試験研究機関から紹介するとともに、関東から近畿地域を栽培適地とする極多収品種「そらみずき」の試験栽培を行った管内生産者から栽培状況を紹介します。
  一方、極多収品種にかかわらず、実需者ニーズに応じた生産が重要であるため、実需者の求める大豆に関する情報提供を行い、関東地域における大豆の生産拡大に資するセミナーを開催します。

2.開催日時及び場所

  • 開催日時:令和7年2月25日(火曜日)13時30分~15時20分
  • 開催場所:オンライン開催(YouTubeによる生配信)

3.参集範囲

  • 生産者、生産者団体、実需者、研究機関、地方公共団体等

4.内容

  1. 極多収品種の紹介と管内生産者における令和6年産「そらみずき」の栽培状況について
      農研機構  作物研究部門 
    畑作物先端育種研究領域
         畑作物先端育種グループ  主任研究員  平田  香里  氏
      株式会社AOKI FARM  代表取締役  青木  良彰  氏 

  2. 極多収品種の実需者の評価と売り先について
      JA全農  麦類農産部  東日本麦類農産事業所  所長代理  平  恒太  氏

  3. 実需者が国産大豆に求めるもの
    (1)豆腐・油揚げ、豆乳、味噌等のトレンドについて
      JA全農  麦類農産部  東日本麦類農産事業所  所長代理  平  恒太  氏


    (2)納豆のトレンドについて
      あづま食品株式会社  購買本部  調達部  部長  角野  政裕  氏

    (3)豆腐業界の現状と新たな取組
     
    株式会社アサヒコ  生産本部  生産企画部  購買課  課長  山本  武  氏

5.主催

  • 関東農政局
  • (一社)全国農業改良普及支援協会

6.参加申込等について

(1)申込方法

  参加申込は、下記のURLか二次元バーコードから参加申込フォームにアクセスの上でお手続き願います。

(2)申込締切

  • 締切日:令和7年2月20日(木曜日)まで
  • 登録されたメールアドレス宛に本セミナー参加用URLを送付します。

(3)その他特記事項

  1. 申込時の注意
    申込手続の際は以下の点についてご注意ください。
    *複数名お申込みの場合は、お手数ですが、お一人ずつ記載事項の記入をお願いいたします。
    *お電話及びファックスでのお申込みはお受けできませんので、ご了承願います。

  2. 参加時の注意
    本セミナーに参加するにあたり、以下の点を遵守してください。
    *参加用のURLの使用は本人限りとし、転送・公開しないこと
    *録音・録画しないこと

  3. 個人情報について
    お申込みいただいた個人情報につきましては、適切に管理し、本セミナー以外には使用いたしません。

7.報道関係者の皆様へ

  報道関係者で取材を希望される方は、上記の参加申込方法により取材を希望される旨をその他の欄に明記の上、お申込みください。

8.添付資料

お問合せ先

生産部生産振興課

担当者:前田、中村、上杉
ダイヤルイン:048-740-1011

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader