プレスリリース
令和7年度関東農政局食育セミナーの開催及び参加者の募集について
関東農政局では広く消費者の皆様を対象に食育セミナーを開催します。
「人生 100 年時代」を迎え、健康で自立した生活を長く続けるためには、日々の食生活の見直しがますます重要になっています。第4次食育推進基本計画(令和3年3月)では、「生涯を通じた心身の健康を支える食育の推進」を重点事項として掲げており、シニア世代において健康寿命の延伸、食生活の質の向上が大きな課題となっています。
本セミナーでは、栄養士等による情報提供や参加者との意見交換を通じて、年齢を重ねても自分らしく健やかに暮らし続けるための「食」の知識と実践力を高めることを目的としています。食を通じて、自分自身の健康はもちろん、家族や地域の支え合いにもつながるよう、共に学び、考える機会とします。
1.開催日時及び開催方法
1.日時:令和7年12月3日(水曜日)14時15分~16時40分
2.開催方法:会場(対面)・オンライン(Webex)併用
3.場所:さいたま新都心合同庁舎2号館5階共用中会議室503(さいたま市中央区新都心 2-1)
2.テーマ
今日の食事が、未来の健康をつくる!~人生 100 年時代を支える健康的な食習慣を学ぶ~
3.内容
1.講演
シニア世代における健康寿命の延伸、食生活の質の向上に資する情報について紹介します。
シニア世代の栄養について
【講師】公益社団法人 埼玉県栄養士会
常任理事川嶋 啓子 氏
食べるを楽しむ3つのヒント~選ぶ・作る・知る~
【講師】料理・調理道具研究家
北山 みどり 氏
~人生100年時代を支える食育とは~ 健康を維持するための食習慣
【講師】キユーピー株式会社
広報・サステナビリティ本部 サステナビリティ推進部 食と健康チーム岡埜 容明 氏
2.パネルディスカッション
人生100年時代におけるシニア世代からの健康を維持するための「食」に関する現状と課題、その解決策を考えます。
【パネリスト】
1の講師3名
【ファシリテーター】国際学院埼玉短期大学
教授鈴木 玉枝 氏
4.定員
事前登録をお願いいたします。
会場50名、Webex100名(先着順)
5.参加申込み(事前登録)について
1.申込み方法
以下のQRコードからもお申込みいただけます。

2.申込み締切
令和7年12月1日(月曜日)
定員になり次第、締切とさせていただきます。
3.参加費
無料
6.アクセス
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「さいたま新都心駅」下車徒歩7分、JR埼京線「北与野駅」下車徒歩8分
*詳細地図はこちら

添付資料

お問合せ先
消費・安全部 消費生活課 食育推進班
ダイヤルイン:048-740-0095




