このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

関東地域花きネットワーク

関東地域の花きの生産、販売、消費者、行政担当者など、花きに興味を持つ様々な立場の方が、お互いに情報を共有することにより、花きの生産振興、需要の拡大を図り、潤いのある豊かな社会の実現と花き産業の発展に寄与することを目的とした組織です。
鉢花「関東地域花きネットワーク」への登録はこちらから生け花
情報共有のため、不定期にメールマガジン等を発行しております。

沿革

平成2年(1990年)に、我が国で初めて世界園芸博覧会「国際花と緑の博覧会(大阪花の万博)」を開催する際に、花き類の安定供給体制の確立、出展、催事への参加の促進等を行うため、地方での支援体制として、関東地域の花きの生産、卸売市場等の関係者で結成された「国際花と緑の博覧会関東地域ブロック推進協議会」が設立されていました。

博覧会が終了し、協議会も解散することが決定した平成3年3月に、推進協議会メンバーが中心となり広く関係者に呼びかけをし、平成3年11月に、関東地域の花き類の生産、流通、販売、装飾及び行政等に携わる関係者が一体となって、生産から流通、消費に至る幅広い情報交換、会員の資質向上を図るための研修会の開催、花きの普及啓発等諸活動の推進を効果的に行うための組織として「関東地域花き普及振興協議会」が発足しました。

この後、平成26年度に花き産業及び花き文化の振興を目的とした「花きの振興に関する法律」が成立し、同年度以降に花きの生産・流通・消費拡大を支援する国の補助事業が整備されたこと、また、令和2年度に発生した新型コロナウイルスの影響による環境変化への対応、2027年に開催される横浜国際園芸博覧会に向けて、会員同士が意見交換しやすいフットワークの軽い組織形態へのバージョンアップを図るため、後継組織として「関東地域花きネットワーク」が発足しました。

お問合せ先

生産部園芸特産課

担当者:花き係
ダイヤルイン:048-740-0098