豚熱(管内状況)





関東農政局管内における発生状況と取組内容
豚熱の発生状況
令和4年度へ 令和3年度へ 令和2年度へ 令和元年度以前へ
予防的ワクチンの接種関係
【令和元年9月27日】「農林水産省豚コレラ防疫対策本部」の開催結果について
農林水産省は、令和元年9月20日(金曜日)に予防的ワクチンの接種が可能となるよう特定家畜伝染病防疫指針の改定作業に着手することを決定しました。この決定を受け、食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 牛豚等疾病小委員会において防疫指針の改定の議論が重ねられ、9月27日(金曜日)、防疫指針の改定案が取りまとめられました。これを受け、同日13時45分から「農林水産省豚コレラ防疫対策本部」において、牛豚等疾病小委員会が取りまとめた改定案が報告され、今後の対応が確認されました。
「農林水産省豚コレラ防疫対策本部」の開催結果について(令和元年9月27日プレスリリース) (農林水産省へリンク)
【令和元年9月20日】「農林水産省豚コレラ防疫対策本部」の開催結果について
農林水産省は、昨年以降、豚コレラの発生県が拡大したこと等を踏まえ、令和元年9月20日 15時15分から「農林水産省豚コレラ防疫対策本部」を開催し、新たな対応について決定いたしました。
「農林水産省豚コレラ防疫対策本部」の開催結果について(令和元年9月20日プレスリリース) (農林水産省へリンク)
経口ワクチンの散布関係
【令和元年10月4日】令和元年度第6回関東農政局豚コレラ防疫対策本部会議
(ア)長野県での10月7日からの野生イノシシへの経口ワクチン散布の開始を受け、作業要員として関東農政局からも職員を派遣することを決定しました。
なお、防疫及び安全性確保の観点から、作業時の取材は厳に慎んでくださるようお願いいたします。
(イ)豚コレラの予防的ワクチン接種の円滑な実施に向け、関東農政局に「防疫指針対応連携チーム」を設置しました。
野生イノシシでの豚熱感染状況
関東農政局管内における野生イノシシでの豚熱感染が確認されている地域は次のとおりです。
野生イノシシのCSF(豚熱)ウイルス感染の確認について(東京都庁)
取手市におけるCSF(豚熱)感染野生イノシシの確認(県内初)について(茨城県庁)
CSF(豚熱)関連情報(静岡県庁)
長野県における野生イノシシでのCSF(豚熱)の発生と対応状況について(長野県庁)
豚熱感染拡大防止に向けた取組
【令和2年7月14日】豚の病気(豚熱・アフリカ豚熱)の感染防止のためのチラシの配布
豚の病気(豚熱・アフリカ豚熱)の感染防止のため、登山やキャンプをする方に、野生のイノシシのエサとなる残飯ゴミの放置の禁止や登山靴の泥汚れを落とすなどの注意喚起のチラシを作成し、ビジターセンター、公園、キャンプ場、道の駅などに掲示していただくよう関係機関に協力を求めました。
【令和元年9月17日】関東農政局管内豚コレラ対策会議の開催
令和元年9月14日(土曜日)、「農林水産省豚コレラ対策本部」において、
(ア)埼玉県及び長野県の発生事例について、速やかに防疫措置を進めていくこと。
(イ)埼玉県や長野県で豚コレラが発生するなど、新たなステージに立ったことを受け、省一丸となって豚コレラ対策に取り組むことが、改めて確認されました。
・これを受けて、令和元年9月17日(火曜日)、関東農政局において、関東管内の各都県担当課長を参集し「関東農政局管内都県豚コレラ対策会議」を開催し、各都県養豚農場における飼養衛生管理に係る指導の徹底及び野生イノシシの捕獲・検査の強化を確認しました。
【令和元年8月8日】豚コレラ対策説明会の開催
(ア)令和元年8月5日(月曜日)、関東農政局管内の都県家畜衛生担当者、養豚関係団体、養豚などの関係者を対象に豚コレラ説明会を開催しまし た。また、農林水産省拡大豚コレラ疫学調査チーム長の津田智幸氏による講演を行いました。
(イ)令和元年8月8日(木曜日)、長野県塩尻市及び飯田市の2会場において、同様の説明会を開催しました。
【令和元年8月7日】豚コレラ感染拡大防止チラシの配布
豚コレラの発生予防及びまん延防止のため、野生イノシシのエサとなるゴミの放置を禁止するためのチラシを環境省と連携して作成し、ビジターセンター、公園、キャンプ場、道の駅などに掲示していただくよう関係機関に協力を求めました。
お問合せ先
消費・安全部畜水産安全管理課
代表:048-600-0600
ダイヤルイン:048-740-0369