食品表示110番
農林水産省では、食品表示に対する消費者の関心が高まっていること及び食品の品質表示の一層の適正化を図る観点から、広く国民の皆様から食品の偽装表示や不審な食品表示に関する情報などを受けるためのホットラインを設置し、平成14年2月15日より運用を開始しています。 |
食品表示110番窓口
連絡先 | 電話番号 | FAX番号 | 担当地域 |
関東農政局消費・安全部 米穀流通・食品表示監視課 |
048-740-0090 | 048-601-0548 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、 東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県 |
受付・受付時間等
受付内容
食品の偽装表示、不審な食品表示に関する情報など、食品の表示に関する幅広い情報を受け付けます。
受付方法
電話:(上記の食品表示110番窓口)
FAX:(宛先は上記の食品表示110番窓口)
メールフォーム(必須事項を選択・入力の上、疑義情報等を入力して下さい)
受付時間
電話:8時30分~17時15分(12時~13時及び土・日・祝日・年末年始を除く)
FAX、メールフォームは常時受け付けています。
関係機関の窓口
消費者庁の受付窓口 (消費者庁へリンク)
受付内容 :表示に関する相談(食品表示企画課)、違反情報(表示対策課食品表示対策室)
対象とする表示:名称、原材料名、原産地、内容量等の品質に関する事項、添加物、アレルゲン、期限表示等の衛生に関する
事項、栄養成分表示、機能性表示食品等の保健に関する事項
関東各都県の受付窓口 (消費者庁へリンク)
受付内容 :表示に関する疑問点、ご相談のほか、食品表示の違反が疑われる情報
食品表示110番の実績について
食品表示110番の実績(過去の実績) (農林水産省へリンク)
お問合せ先
消費・安全部米穀流通・食品表示監視課
ダイヤルイン:048-740-0090
FAX番号:048-601-0548