このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

棚田地域の振興(関東地域の棚田)

棚田地域は、農産物の供給にとどまらず、国土の保全、水源の涵養、生物の多様性の確保その他の自然環境の保全、良好な景観の形成、伝統文化の継承等の多面にわたる機能を有しています。
しかしながら、棚田の保全には、その地形的な条件不利性等から多大なコストを有するのが実情であり、農業の担い手の減少、高齢化の進展も相まって、棚田が荒廃の危機に直面しています。
このため、関係府省庁が連携して、棚田を核とした地域の振興のための支援を行っています。

 

つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~

棚田地域の振興に関する取組を積極的に評価し、棚田地域の活性化や棚田の有する多面的な機能に対するより一層のご理解とご協力をいただくことを目的として、改めて優良な棚田を認定する取組(「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~(ポスト棚田百選)」)を実施しています

棚田百選の認定

近年、棚田が耕作放棄され、失われていくことに対して、各地で棚田を守る運動が活発になり、全国棚田協議会や棚田学会などが組織され、また、都会の人に棚田を貸し出す「棚田のオーナー制度」なども実施されています。
このような動きを受け、平成11年7月に農林水産省では、棚田の保全活動推進の一環として、棚田の持つ環境保全の効果や農村文化の継承などを評価し、全国の代表的な棚田を「日本の棚田百選」として認定しました。

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

ダイヤルイン:048-740-0360