このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

米の生産・流通・消費と農産物検査制度について 出張講座「兵庫県立農業大学校」

令和5年12月14日(木曜日)、兵庫県加西市の兵庫県立農業大学校において出張講座を実施しました。今回の出張講座では、作物、野菜、果樹を専攻している2年生19名を対象に、米の生産・流通・消費をテーマにした座学と農産物検査の実習、BUZZ MAFF(ばずまふ)など農林水産省の広報活動を紹介しました。学生からは、「米の品種や等級別に値段が変わるので、農産物検査の大切さがわかった」、「農産物検査の体験もできて、興味深い講座だった」等の感想がありました。

講義の様子

農産物検査の実習を体験する学生たち

【出張講座について】

近畿農政局は、学生の皆さんに対し、食料・農業の現状や、関係する政策等を幅広く紹介することを通じて、将来、食や農業、地域の活性化等に深く関心を有し、社会をリードする人材となってもらうことを目的として、出張講座を実施しています。農産物の生産、食の安全と消費者の信頼確保、和食など、食料・農業・農村に関心をお持ちの大学であれば、学部・学科は問わず、講義・ゼミの1コマ等、ご希望に合わせて対応します。随時受付をしておりますので、下記ページの「出張講座申し込みフォーム」からお申し込みください。

出張講座についての詳細はこちら>>
https://www.maff.go.jp/kinki/kikaku/senryaku/syutyoukouza.html

お問合せ先

生産振興課

代表:075-451-9161
ダイヤルイン:075-414-9020