プレスリリース
令和6年度国内肥料資源の利用拡大セミナー及び情報交換会の参加者と出展者の募集について
我が国の肥料は、その原料の多くを海外に依存していることから、国際市況や原料産出国の輸出に係る動向の影響を強く受けざるを得ない状況にあります。肥料を生産現場に安定的に供給していくためには、海外からの輸入原料に依存した肥料から、堆肥や下水汚泥資源等の国内資源を活用した肥料への転換を進め、肥料製造事業者、肥料供給事業者、肥料利用者が連携して、これらの肥料やその原料の供給又は利用を拡大していく必要があります。このため、「国内肥料資源の利用拡大セミナー及び情報交換会」を開催し、肥料関係事業者による国内肥料資源を活用した取組等を紹介するセミナー及び肥料関係事業者間の連携づくりや情報交換を行います。
1.開催案内
(1)主催:農林水産省近畿農政局
(2)開催日時: 令和6年12月13日(金曜日)13時~16時30分
[セミナー]13時~14時30分、[情報交換会]14時30分~16時30分
(3)開催場所:大阪合同庁舎1号館 第1別館2階大会議室
(住所:大阪市中央区大手前1丁目5-44)
(4)開催方法
会場開催:セミナー及び情報交換会(100名)
オンライン開催:セミナーのみ(200名)(Microsoft Teamsでの配信)
(5)開催内容
●セミナー(13時~14時30分)
ア.国内肥料資源に関する研究者からの情報提供
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
研究推進部技術適用研究チーム チーム長 荒川 祐介氏
『国内有機性資源の肥料化とその利活用』
イ.肥料関係事業者の取組に関する事例発表
・清和肥料工業株式会社 生産購買本部 生産本部長 吉田 匡氏
『食品残渣堆肥を利用した環境循環型肥料への取組』
・滋賀県 琵琶湖環境部下水道課 副主幹 中島 有希子氏
『滋賀県における下水汚泥のコンポスト化の取組みについて』
●情報交換会(14時30分~16時30分)
会場内に事業者ブースを設け、出展希望事業者の国内資源の活用に向けた取組の展示
(資料、見本品等)をし、会場参加された肥料関係事業者との情報交換を行います。(20ブース程度)
(6)対象者:肥料製造事業者、肥料販売事業者、肥料利用者、肥料原料供給事業者、行政機関、試験研究機関、関係機関等
(7)定員:会場参加100名、オンライン参加200名
(※)情報交換会も開催しますので、なるべく会場にお越しください。
(8)参加費:無料
2.参加申込方法
(1)申込方法:参加を希望される方は以下の「参加申込みフォーム(Microsoft Forms)」に必要事項を入力の上、お申込みください。(「参加申込みフォーム」に必要事項を入力いただけましたら、必ず「送信」ボタンをクリックしてください。「参加申込みが送信されました。」と表示されましたら、受付完了となります。)
(2)申込締切:令和6年12月6日(金曜日)17時まで
参加者が多数の場合、参加申込みを打ち切らせていただきますので、御了承ください。
(※)オンライン参加の方には、令和6年12月12日(木曜日)17時までに登録されたメールアドレスに「@maff.go.jp」のアドレスで接続先URLをお知らせします。(可否のメールが届かない方は、迷惑メールフィルターの解除設定等を確認願います。)
(参加申込みフォーム)参加申込みはこちら
(※)セキュリティの都合などから、上記の「参加申込みフォーム」から申込みができない場合は、個別に担当までお問合せください。
3.情報交換会の出展者の募集について
セミナーの参加者と情報交換を行える展示ブースの出展事業者を募集します。
出展決定者は後日、近畿農政局HPで一覧表を紹介する予定です。
(1)申込方法:出展を希望される方は以下の「出展申込みフォーム(Microsoft Forms)」からお申込みください。
(2)申込締切:令和6年11月29日(金曜日)17時まで
(出展申込みフォーム)出展申込みはこちら
(※)セキュリティの都合などから、上記の「出展申込みフォーム」から申込みができない場合は、担当までお問合せください。
(※)出展募集の詳細は、出展者募集案内(PDF : 249KB)をご覧ください。
(※)登録された出展予定者情報はこちら。(随時更新)
4.参加される場合の留意事項
(1)会場へお越しの際は公共交通機関を御利用ください。
(2)資料の閲覧に用いる場合を除き、携帯電話等の電源は必ず切ってください。
(3)参加中は静粛を旨とし、以下の行為を厳に慎んでください。
・発言に対する賛否の表明又は拍手
・参加中の入退席(ただし、やむを得ない場合は除く。)
・会場におけるカメラ、ビデオカメラ、ICレコーダー、ワイヤレスマイク等、録音及び録画機器の使用(報道関係者の方々を除く)
・新聞、雑誌その他議事に関連のない書類等の読書
・飲食及び喫煙
(4)銃砲刀剣類その他危険なものを会場に持ち込まないでください。
(5)開催当日は、広報等に使用させていただくため、写真撮影及び録画を行わせていただきます。
撮影した写真・録画につきましては、広報誌や近畿農政局WEBサイトへの掲載等に使用させていただくことがあります。
あらかじめ御了承ください。
5.添付資料

令和6年度国内肥料資源の利用拡大セミナー及び情報交換会チラシ(PDF : 357KB)
お問合せ先
生産部環境・技術課
担当者:森岡、関、奥田
代表:075-451-9161(内線2373)
ダイヤルイン:075-414-9722