このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

令和4年度「和食オンラインセミナー」の開催及び参加者の募集について

  • 印刷
令和4年12月9日
近畿農政局
平成25年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、今年は、「京料理」が登録無形文化財に登録されました。
和食は海外でも注目されていますが、食の多様化や家庭環境の変化等により、伝統的な食文化の継承が難しくなっています。
今回のセミナーでは、和食に欠かせない「酢」に焦点を当て、「和食と酢」についての関わりや食文化を学ぶ基調講演とパネルディスカッションを開催します。
和食や食文化に興味・関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。

1.開催日時

令和5年1月24日(火曜日)14時00分~16時00分

2.開催場所

Web会議室(ZoomによるWeb開催)

3.開催内容

〇基調講演
  テーマ:「和食と酢」
  講師:京都府立大学 文学部 和食文化学科 特別専任教授  佐藤 洋一郎 氏

〇パネルディスカッション
  テーマ:「和食文化の保護・継承を進めるために~お酢の魅力をさぐる~」
  コーディネーター:佐藤 洋一郎 氏
  パネリスト:飯尾  彰浩 氏(株式会社飯尾醸造 五代目当主)
                    佐々木 勝悟 氏(株式会社いづう 八代目当主)
                    大石  和男 氏(文化庁 参事官(食文化)付 文化財調査官)

4.参加費

無料

5.参加対象者

「地域の和食文化ネットワーク近畿」会員及び和食や食文化に興味・関心をお持ちの方等

6.募集人数

100名(先着順)※定員になり次第、受付を終了します。

7.主催

農林水産省近畿農政局

8.申込方法

参加を希望される方は、以下参加申込フォームからお申込みください。

<参加申込フォーム>
※定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。多数のご応募ありがとうございました。

(申込期限)
   令和5年1月20日(金曜日)


「地域の和食文化ネットワーク近畿」とは、近畿農政局が地域の伝統的な食文化の保護・継承に関する活動をされている方や関心のある方を対象としている会員です。地域の和食文化ネットワーク近畿の詳細・参加申込は以下のURLをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kinki/keiei/tiiki_syokuhin/wasyoku/210701.html

添付資料

案内チラシ(PDF : 483KB)

お問合せ先

経営・事業支援部 地域食品・連携課

担当者:大橋、勝田
ダイヤルイン:075-414-9025