近畿地域における特定野菜等対象産地
特定野菜等対象産地について
- 特定野菜等対象産地とは、下記の特定野菜(35品目)を対象とする特定野菜供給産地育成価格差補給事業の対象産地(特定野菜対象産地)と、指定野菜(14品目)を対象とする指定野菜供給産地育成価格差補給事業の対象産地(特定指定野菜対象産地)のことです。
特定野菜とは
- 指定野菜以外の野菜のうち、国民生活上及び地域農業振興上の重要性から、指定野菜に準ずる野菜として、野菜生産出荷安定法施行規則(昭和41年農林省令第36号)第8条に規定する以下の35品目(特にその供給の安定を図る必要がある野菜として都道府県知事からの申請に基づき農林水産大臣が定める野菜(特認野菜)6品目を含む)のことです。
アスパラガス、いちご、えだまめ、かぶ、かぼちゃ、カリフラワー、かんしょ、グリーンピース、ごぼう、こまつな、さやいんげん、さやえんどう、しゅんぎく、しょうが、すいか、スイートコーン、セルリー、そらまめ(乾燥したものを除く。)、ちんげんさい、生しいたけ、にら、にんにく、ふき、ブロッコリー、みずな、みつば、メロン(温室メロンを除く。)、やまのいも、れんこん
【特認野菜(6品目)】 オクラ(高知県、鹿児島県、沖縄県)、ししとうがらし(高知県)、にがうり(群馬県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)、みょうが(高知県)、らっきょう(鳥取県、鹿児島県)、わけぎ(広島県) |
近畿の特定野菜等対象産地(令和6年6月16日現在)
近畿6府県には、51の特定野菜等対象産地(特定野菜対象産地31産地、特定指定野菜対象産地20産地)があります。
品目・府県別一覧表
地図で見る特定野菜等対象産地
お問合せ先
生産部園芸特産課
担当者:野菜流通担当
代表:075-451-9161(内線2327)
ダイヤルイン:075-414-9023