GFPコミュニティ構築支援加速化委託事業(地方版)菓子類の輸出に関する課題解決のための相談会の開催について
実施結果及び当日の配布資料はこちらからご覧ください。
1.事業の目的
菓子類の輸出に取り組む際の障壁となっている課題を解決するため、専門家からアドバイスを受ける機会を提供し、課題解決に向けた参考事例として、同様の課題を抱える事業者に共有することで輸出拡大につなげる。
2.事業の内容
(1)参加対象
・GFP登録事業者であること。(未登録の場合は、こちらからご登録ください。)
・GFP登録事業者のうち、輸出に取り組んでいる又は取組意欲のある近畿農政局管内の菓子製造事業者・流通等事業者であること。
・本相談会でのアドバイスを活かして輸出につなげるための課題解決に向けた取組を進めていただき、その取組状況について、事務局が行うヒアリング等に協力できること。
<フォローアップ期間>
2024年10月25日(金曜日)~2025年2月21日(金曜日)
(2)開催日時及び会場
開催日 | 開催時間 | 会場 | |
京都会場 | 10月22日(火曜日) | 12時30分受付 13時00分~16時30分 (※) | YIC京都工科自動車大学校「383室」 (京都駅各線より徒歩5分) |
兵庫会場 | 10月23日(水曜日) | 13時00分受付 13時30分~17時00分 | 神戸地方合同庁舎「共用第4会議室」 (神戸三宮・三ノ宮駅より徒歩15分) |
大阪会場 | 10月24日(木曜日) | 13時00分受付 13時30分~17時00分 | 淀屋橋三井ビルディング5階「D0501S」 (御堂筋線淀屋橋駅10番出口直結) |
京都会場は他会場と開催時間が異なりますので、ご注意ください。
(3)定員
各会場30名
(4)参加費
無料
(5)内容
■イントロダクション
・事業説明、相談会テーマの紹介
・関連支援事業(補助事業、プロフェッショナル人材事業)の紹介
■相談会(3テーマを3回、各50分)
テーマ(課題)ごとに専門家を交えたグループ討議を実施。
・賞味期限延長への対応
・品質管理・認証取得
・販路開拓や商社等とのネットワークづくり
※相談会での回答を希望しない課題(社外秘の内容を含む場合など)は、後日メール等で別途回答が可能です。
(Web申込フォームに記入欄がございますので、そちらにご記入ください。)
各テーマの専門家の詳細は、3.資料の<チラシ>からご覧ください。
■クロージング
・各相談会の意見交換の内容共有
・今後の取組について
(6)募集期間と申込方法
■募集期間(参加申込は終了いたしました)
・9月30日(月曜日)から10月16日(水曜日)17時00分まで
※具体的な課題への回答を希望する場合は、10月11日(金曜日)17時00分までにお申し込みください。
■申込方法(参加申込は終了いたしました)
・下記Webお申込フォームからお申込みください。
https://forms.office.com/e/HwsZWE2hpW
・複数会場の申込も可能ですので、事務局までご相談ください。
・各会場とも定員を超過した場合は、参加要件・取扱商品情報等をもとに事務局にて調整させていただきます。
・詳細なご案内は、後日、お申込みいただいたメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
<申込に関する問い合わせ先>
【菓子類の輸出に関する課題解決のための相談会事務局(有限責任監査法人トーマツ)】
※本事業は農林水産省から有限責任監査法人トーマツに委託しています。
電話:080-4130-9575(09時30分~17時30分) ※原則メールにてお問い合わせください。
メールアドレス:gfp_kinki@tohmatsu.co.jp
(7)相談会後の流れ
(ア)参加事業者には、本相談会でのアドバイスを踏まえて輸出の取組を進めていただきます。
(イ)事務局からのヒアリングやメール等により、課題解決に向けた取組や輸出の状況を伺います。
(ウ)相談会の成果として、参加事業者の課題解決の取組を事例として取り纏め、同様の課題を抱える事業者の参考となるよう当局HPに掲載して共有します。
※(イ)で更に専門家のアドバイス等が必要な場合は、フォローアップも実施します。
3.資料
<チラシ>
菓子類の輸出に関する課題解決のための相談会(PDF : 778KB)
GFPとは、Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Projectの略称であり、農林水産省が推進する日本の農林水産物・食品輸出プロジェクトです。
GFPの登録はこちら(外部リンク)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:輸出促進担当
ダイヤルイン:075-414-9101