メールマガジン「消費者情報_近畿」351号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿
令和 7年(2025)10月22日/351号
農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━
トピックス
━━━━━━━━━
1.食に関するセミナー(気になる!食品の表示~信頼を確保するために~)の開催について
2.令和7年度 和食・食文化セミナーの開催及び参加者の募集について
3.関西 食の「わ」マルシェ!を開催します
4.「みんなで食育動画!」掲載サイトを開設しています
5.「新たな和食普及プロジェクト」のキックオフWebシンポジウムを開催します!
6.食べられるきのこは1つだけ。 どれでしょう。
7.秋の行楽シーズン到来!
8.国産食肉セミナー2025 正しく知ろう!お肉の価値~おいしさと健康を考える~
食に関するセミナー(気になる!食品の表示~信頼を確保するために~)の開催について【近畿農政局】
近畿農政局では、11月18日(火曜日)消費者を対象に食に関する正確でわかりやすい情報を提供することを目的として、「食に関するセミナー(気になる!食品の表示~信頼を確保するために~」を開催します。
近畿農政局内会議室とオンライン併用で行います。皆さまのご参加をお待ちしております。(事前申込制)
1 開催日時:令和7年11月18日(火曜日)13時30分~15時00分
2 開催場所:近畿農政局1階第1会議室及びWeb(Microsoft Teams使用)
3 講演:食品表示の適正化と監視業務
近畿農政局消費・安全部米穀流通・食品表示監視課長小幡 徹
4 参加方法:会場参加(定員20名)、オンライン参加(Teams利用)(定員60名)いずれも先着順。
5 参加費:無料
6 どなたでもご参加いただけます
7 申込方法:インターネットによる受付フォームにて、必要事項をご記入の上、お申込みください。
[インターネットによる申込先URL(申込期限11月12日(水曜日)17時00分]
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74652&m=160625&v=905ff45a
[セミナーご案内URL]
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74653&m=160625&v=774252cd
令和7年度 和食・食文化セミナー~「和菓子」と「日本茶」の魅力発見!~を開催します【近畿農政局】
11月24日の「和食の日」に甲南女子大学にて小学校5年生以上のお子様とその保護者を対象に、「和菓子」と「日本茶」について学べる調理実習付きの和食・食文化セミナーを開催します。ぜひご参加ください。(事前申込制)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74654&m=160625&v=af8129eb
関西 食の「わ」マルシェ!を開催します【近畿農政局】
読売新聞大阪本社主催の「よみうりマーケット」と連携して、10月28日(火曜日)に関西 食の「わ」プログラムに認定された企業・団体によるミニセミナー、ワークショップ、展示や関西の食の販売を行う「関西 食の「わ」マルシェ!inよみうりマーケット」を開催します。ぜひ、お立ち寄りください。
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74655&m=160625&v=489c8f7c
「みんなで食育動画!」掲載サイトを開設しています【近畿農政局】
近畿農政局は、皆様方に毎日の食事や農業に関心を持ってもらうとともに、「食」に関する知識と、「食」を選択する力を身に付
け、健全な食生活の実践を促すため、食育に関する動画を掲載するポータルサイトを開設しています。
今回、「#5 よくかんで食べよう」及び「#6 手を洗おう」を公開しました。
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74656&m=160625&v=bacb6284
「新たな和食普及プロジェクト」のキックオフWebシンポジウムを開催します!【農林水産省】
農林水産省では、全ての世代に和食の魅力を伝え、国民的運動として和食を食べる機会を増やすことを目的に、「新たな和食普及プロ
ジェクト」を始動します。
立ち上げに際し、本プロジェクトの趣旨や今後の取組内容、事業者・団体による先進的な取組事例を広く紹介するキックオフWebシンポジ
ウムを10月31日(金曜日)に開催します。(事前申込制)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74657&m=160625&v=5dd6c413
食べられるきのこは1つだけ。 どれでしょう。答えは、タマゴタケ【農林水産省】
確実に食べられると判断できないきのこを見かけた場合は、
「採らない!」、「食べない!」、「売らない!」、「人にあげない!」を徹底してください!
(農林水産省X)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74658&m=160625&v=d03c9289
秋の行楽シーズン到来!【農林水産省】
天気のいい日はお弁当を持って外に行く方も多いと思います
お弁当は作ってから食べるまで時間が空いてしまうため、食中毒予防の工夫が必要です
ポイントはこちら、「調理前や食前に手洗い」、「中心まで加熱」、「保冷剤の活用」
(農林水産省X)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74659&m=160625&v=3721341e
(農林水産省Facebook)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74660&m=160625&v=368192f6
国産食肉セミナー2025 正しく知ろう!お肉の価値~おいしさと健康を考える~【公益社団法人日本食肉消費総合センター】
10月29日(水曜日)、食肉の持つ健康機能等(栄養、保健機能、美味しさ等)について、科学的根拠に基づく情報を、平易かつ
正確に消費者の方達にお伝えするため、国内食肉セミナー2025「正しく知ろう!お肉の価値~おいしさと健康を考える~」が大阪
会場にて開催されます。(事前申込制、10月23日申込締切)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74661&m=160625&v=d19c3461
お米を安く販売しているかのように装った偽サイトに関する注意喚起【消費者庁】
令和7年4月以降、通信販売サイトでお米を注文して代金を払ったものの商品が届かない、という相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁が調査を行い、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為を行っていた事業者を確認したことから、消費者被害の発生又は拡大の防止のため、
消費者の皆様に注意を呼びかけています。
新米の季節、くれぐれもご注意ください。
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74662&m=160625&v=23cbd999
お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!【(独)国民生活センター】
米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに関する相談が複数寄せられています。
注文前に、サイトの事業者情報を確認し、チェックすることが大切です。
事業者の連絡先が明確に標記されていなかったり、無関係の事業者情報などの嘘の情報が記載されていたりするサイトは利用してはいけません。
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74663&m=160625&v=c4d67f0e
豚熱(CSF)に関する情報について
豚熱(CSF)は、 豚やいのししの病気であって、人に感染することはありません。
仮に豚熱(CSF)にかかった豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありません。感染豚の肉が、市場に出回ることはありません。
豚熱(CSF)について【食品安全委員会】
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74664&m=160625&v=1c150428
国内における発生状況について(令和7年8月27日更新)【農林水産省】
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74665&m=160625&v=fb08a2bf
━━━━━━━━━━━━
農林水産省からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━
近畿農政局「消費者の部屋」
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74666&m=160625&v=095f4f47
〇近畿農政局内展示スケジュール
・ 統計でみる近畿の農林水産業のすがた(令和7年10月14日~10月31日)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74667&m=160625&v=ee42e9d0
・11月24日は和食の日です。(令和7年11月4日~11月28日)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74668&m=160625&v=63a8bf4a
〇近畿農政局外展示スケジュール
・毎日くだもの200グラム運動(令和7年10月29日~11月4日)
(サンサ右京(京都市右京区役所))
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74669&m=160625&v=84b519dd
〇「消費者の部屋」これまでの展示
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74670&m=160625&v=580d89b7
〇知ろう!学ぼう!「食」と「農」こどもMAFF(こどもまふ)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74671&m=160625&v=bf102f20
消費者の部屋《農林水産省》〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕
・さつまいも・じゃがいもの週~おいものみりょく~(令和7年10月20日~10月24日)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74672&m=160625&v=4d47c2d8
・木材利用促進月間~木づかい運動でウッド・チェンジ!~(令和7年10月27日~10月31日)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74673&m=160625&v=aa5a644f
・和の空間へようこそ~茶・畳・生糸・生薬・盆栽の世界~(令和7年11月4日~11月7日)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74674&m=160625&v=72991f69
※消費者の部屋に御来場の方へ。(近畿農政局・農林水産省)
初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。
こどもページ「こども農林水産省」【農林水産省】
「知ろう!学ぼう!こども農林水産省」
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74675&m=160625&v=9584b9fe
広報誌aff(あふ)
2025年10月 食品ロス削減
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74676&m=160625&v=67d35406
近畿農業の魅力を発信!「BUZZMAFF(ばずまふ)「となりの近畿」」
近畿農政局では、若手職員を中心としたチーム「となりの近畿」を結成し、近畿農業の魅力を発信しています。
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74677&m=160625&v=80cef291
霞ヶ関初!官僚系YouTuber「BUZZ MAFF(ばずまふ)」
日本の農林水産業を世界へ
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74678&m=160625&v=0d24a40b
みどりの食料システム戦略【農林水産省】
生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74679&m=160625&v=ea39029c
近畿農政局の取組み【近畿農政局】
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74680&m=160625&v=485a19bb
パンフレット「みんなで楽しく学ぼう!みどりの食料システム戦略」
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74681&m=160625&v=af47bf2c
農林水産省公式Facebook
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74682&m=160625&v=5d1052d4
農林水産省公式X(旧Twitter)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74683&m=160625&v=ba0df443
農林水産省公式キッチン
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74684&m=160625&v=62ce8f65
━━━━━━━━━━━
食品安全のまとめサイト
━━━━━━━━━━━
〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74685&m=160625&v=85d329f2
〈消費者庁〉食品安全に関する取組
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74686&m=160625&v=7784c40a
〈厚生労働省〉食品の安全に関するQ&A
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74687&m=160625&v=9099629d
━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿について
━━━━━━━━━━━━━
情報提供の頻度
原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。
なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。
情報提供の範囲
消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望やアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74688&m=160625&v=1d733407
このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74689&m=160625&v=fa6e9290
(パスワード再発行)
https://mailmag.maff.go.jp/c?c=74690&m=160625&v=26d602fa
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)
近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当)
〒602-8054 京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
直通電話(075)414-9761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
ダイヤルイン:075-414-9771









