食育月間の主な取組内容
令和6年度 食育月間の主な取組内容
1.「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」での取組
- 「~未来へつなごう近畿の食と農~「食」からのサステナブルな取組!食生活でできること~」の開催
日時:令和6年6月2日(日曜日)10時30分~12時00分
場所:ATCホール6階コンベンションルーム (大阪府大阪市住之江区)
参加費:無料
参加者数:会場約60名、オンライン(YouTube)配信
セミナー開催案内チラシ(PDF : 594KB)
セミナーのアーカイブ動画は、こちら(外部リンク)
第1部講演
食育の専門家から、持続的な食を実現するため、食生活の中でできる取組や食と農を次世代につないでいくことの大切さについてご講演いただきました。
【演題・講師】
「地元野菜を食べて、自分に優しく!地球にやさしく!」講演資料(PDF : 3,528KB)
野菜ソムリエ上級プロ管理栄養士 野口知恵氏
「有機野菜を子どもと一緒に育てて、食べて」講演資料(PDF : 10,027KB)
くまちゃん農園 熊木雅代氏
第2部パネルディスカッション
次世代を担う大学生による地産地消や食品ロスの削減の取組について発表していただいた後、講師と大学生で、「「食」からのサステナブルな取組!食生活でできること」をテーマに、地産地消や食品ロスなどの取組に関する畿央大学の学生及び相愛大学の学生の発表の後、地元農産物や有機農産物を食べることなどによる持続的な食に関する取組について議論していただき、環境にやさしい食料システムについての理解を深めました。
【ファシリテーター】野菜ソムリエ上級プロ管理栄養士 野口知恵氏
【パネリスト】くまちゃん農園 熊木雅代氏、大学生(畿央大学、相愛大学)
野口氏による講演
熊木氏による講演
畿央大学学生による取組発表
パネルディスカッションの様子
相愛大学学生による取組発表
- 「農林水産省近畿農政局」ブース出展
ブースでは、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」の他、北陸農政局からの「北陸食べて応援」、近畿地域の「農泊」や「郷土料理」等のパネルを展示しました。
このほか、ブース来場者を対象に、6月1日(土曜日)は相愛大学の学生の協力のもと、箸の持ち方やマナーの説明と箸を使った豆つかみゲームを、 2日(日曜日)は畿央大学の学生の協力のもと、旬の野菜の説明と野菜カードでのペアマッチゲームを行いました。
・出展日:令和6年6月1日(土曜日)~6月2日(日曜日)
・場所:ATCホール (大阪府大阪市住之江区)
・テーマ:「未来へつなごう 近畿の食と農」
パネル展示(6月1日)
パネル展示(6月2日)
相愛大学学生による豆つかみゲーム
畿央大学学生による野菜ペアマッチゲーム
2.近畿農政局が後援する(一社)札幌農学同窓会関西支部「第18回市民公開フォーラム」におけるパネル展示
日時:令和6年6月8日(土曜日)11時30分~16時30分
場所:フェニーチェ堺(大阪府堺市)
北海道大学農学部の同窓生の方々が運営している一般社団法人札幌農学同窓会関西支部が、 毎年、食育月間である6月に開催している市民公開フォーラムにおいて、当該フォーラムを後援する近畿農政局は、環境にやさしい持続可能な消費行動へつなげるため、 「みどりの食料システム戦略」等に関する取組内容をパネル展示で紹介したほか、有機農産物を使用したおにぎりと一品料理を提案、実演して競う学生料理コンテスト「Cooking Challenge!! 2023」の受賞作品の写真の展示、レシピ集の配布等を実施しました。
パネル展示
3.「消費者の部屋」の展示の実施
日時:令和6年5月29日(水曜日)~6月11日(火曜日)
場所:大阪府立中央図書館1階 展示コーナーC(大阪府東大阪市)
テーマ:「6月は食育月間です。みんなで食育を推進しよう!」
「持続可能な食を支える食育」、「農林漁業体験をするとこんないいこと」等、身近に取り組むことのできる食育について紹介しました。
4. 「食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2024」に係るレシピ募集を開始
近畿農政局は大阪ガスネットワーク株式会社とともに、学生の皆様が「食」や「地元近畿の有機農産物等」に関心をもち、自ら考え作ってみることで、食に対する意識、行動の変化を促すことなどを目的にした朝ごはんレシピ(おむすびと一品料理)を令和6年5月31日(金曜日)から募集開始しました。
募集チラシ(PDF : 1,063KB)
コンテスト全般のホームページリンク先
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/syokuiku/240523.html
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:食育担当
ダイヤルイン:075-414-9771