令和7年度「夏休み親子見学デー」
|
「夏休み親子見学デー」案内チラシ
1. 参加対象者等
参加対象者:小学生とその保護者の方(就学前のご弟妹等を含めたご参加も可能です)
参加費:無料
参加費:無料
2. 開催日時、場所
開催日:令和7年8月6日(水曜日)、8月7日(木曜日)
事前の申し込みにより、午前の部、午後の部を入替制で行います。
(各回100名程度で先着順、複数回参加を希望される場合には、それぞれお申し込
みください。なお、定員となり次第、受付を終了します。)
申込フォーム に必要事項を入力のうえ、お申し込み願います。
(申込期限:令和7年7月31日(木曜日)17時00分まで)
たくさんのご参加ありがとうございました。
無事、終了いたしました。
時 間:午前の部 9時30分~12時00分( 9時15分受付開始)
午後の部 13時00分~15時30分(12時45分受付開始)
場 所:京都農林水産総合庁舎
京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車徒歩約15分(京都府庁西隣り)
※ 京都農林水産総合庁舎へのアクセス
事前の申し込みにより、午前の部、午後の部を入替制で行います。
(各回100名程度で先着順、複数回参加を希望される場合には、それぞれお申し込
みください。なお、定員となり次第、受付を終了します。)
申込フォーム に必要事項を入力のうえ、お申し込み願います。
(申込期限:令和7年7月31日(木曜日)17時00分まで)
たくさんのご参加ありがとうございました。
無事、終了いたしました。
時 間:午前の部 9時30分~12時00分( 9時15分受付開始)
午後の部 13時00分~15時30分(12時45分受付開始)
場 所:京都農林水産総合庁舎
京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車徒歩約15分(京都府庁西隣り)
※ 京都農林水産総合庁舎へのアクセス
3.当日の受付
受付場所:京都農林水産総合庁舎正面玄関北側「消費者の部屋」
小学生のみなさんに「農林水産業」、「日本の食料事情」や「食生活」などについて、体験
を通して楽しく学んでいただけるよう、様々なプログラムをご用意しています。
【プログラム】
4. 開催内容
小学生のみなさんに「農林水産業」、「日本の食料事情」や「食生活」などについて、体験を通して楽しく学んでいただけるよう、様々なプログラムをご用意しています。
【プログラム】
1.めざせ!お買い物(食品表示)マイスター【消費・安全部】 ・スマートボールでお店を決定、食品表示をまなぼう! ・ガチャで景品をもらおう! |
2.とり肉が好き?~ニワトリの一生~【家畜改良センター兵庫牧場】 ・ニワトリのクイズに挑戦しよう! ・ペーパークラフトの作成、パネル展示など |
3.農を知ろう!!【消費・安全部(同志社女子大学学生の運営協力)】各日午前・午後の部各32名 ・スプラウトの種を育てよう! ・パンフレットの配架、パネル展示など |
4.和食について知ろう【経営・事業支援部】 ・和食にちなんだクイズに挑戦しよう! ・風船でお魚を作ってみよう! |
5.きんきの農業をしってみよう!【統計部】 ・野菜スタンプでオリジナルカードを作成しよう! ・近畿の農業にちなんだオリジナルうちわをプレゼント! |
6.発見!日本の食のたくわえ。【生産部】 ・ピタゴラス装置を体験しよう! ・ぬりえに挑戦!(作品はパウチしてお返しします。) |
7.植物検疫ってなあに?~農業と緑を守るために~【神戸植物防疫所】令和7年8月6日(水曜日) ・植物防疫官のおしごと体験しよう! ・侵入を警戒している害虫標本、禁止品果実見本等で学ぼう! |
8.乳牛のことをモォ~と知ってね!【京都府立農芸高等学校】 令和7年8月7日(木曜日):午前の部: 1.10時 2.11時 午後の部: 3.13時30分 4.14時30分 ・牛の体はどうしてあんなに大きくなるの? ・農芸高校のかわいい乳牛の写真を使ってバッジを作ろう!! |
9.知ってる?日本の食料事情【企画調整室】 ・食料自給率に関するパネル等を使った情報発信 ・家庭用備蓄品の紹介 |
10.きれいに洗って、食中毒予防!【消費・安全部】 ・手洗いチェッカー体験コーナー ・動画やパネル展示で学んで、食中毒を予防しよう! |
11.動物検疫制度をご存知ですか?【動物検疫所関西空港支所】 ・検疫探知犬折り紙、クンくんのペーパークラフト、ぬりえなどを用意 ・「検疫探知犬デモンストレーション」ガヨ号と百合号がやってくる!! (令和7年8月6日(水曜日) 午前の部:11時20分~ 午後の部:13時20分~) |
12.楽しく学ぼう!環境にやさしい、みどり戦略!【ええやん!みどりプロジェクトチーム】 令和7年8月6日(水曜日) 「検疫探知犬デモンストレーション」の時間を除く 令和7年8月7日(木曜日) 全日 ・ストラックアウトに挑戦してみどり戦略オリジナルカードをゲットしよう! ・人間すごろくでみどり戦略を学んでみよう!(8月6日のみ) ・みどり戦略のクイズを解いてダンボールめいろを攻略せよ!(8月7日のみ) ・みどり戦略キャラクターのぬりえに挑戦! |
13.木で組み立ててみよう!【森林総合研究所関西支所】 ・木のサイコロを上手につめるかなぁ ・木橋を作ってみよう |
14.森林にすむどうぶつのあしあと【京都大阪森林管理事務所】 各日午前・午後の部各30名 ・森林でみつけたあしあとの壁掛けフレームを作ろう! ・「消費者の部屋」で「山の日(8月11日)」のPR展示を開催中! |
15."We love Milk & Meat!(牛乳、お肉、だいすき!)"【生産部】 ・乳牛の模型で搾乳を体験しよう! ・お肉パズルに挑戦しよう! |
5.申込フォーム(申込期限:令和7年7月31日(木曜日)17時00分まで)
<インターネットによる申込先URL又は二次元コード>(近畿農政局「夏休み親子見学デー」)
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/250707.html
たくさんのご参加ありがとうございました。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/250707.html

たくさんのご参加ありがとうございました。
無事、受付を終了いたしました。
6.注意事項
1. 電話、メール等での応募は受付致しません。必ず申込フォームからの応募をお願いいたします。
2. 参加は、事前に申込みいただいた小学生のお子様とその保護者とします。(就学前のご弟妹等を含めた複数名での参加も可能です)
3. 申込みにより得られた個人情報は、厳重に管理し、本「夏休み親子見学デー」の運営以外には使用しません。
4. 展示データやプログラム動画などを2次使用する場合は、許可申請して下さい。
5. 開催当日は、広報等に使用させていただくため、写真撮影および録画を行わせていただきます。
また、撮影した写真・録画につきましては広報誌や近畿農政局ウェブサイトへの掲載等に使用させていただくことがありますので、あらかじめ御了承ください。
6. 開催内容は現段階のものであり、今後変更する場合もあります。
ページトップに戻る
過去の「夏休み親子見学デー」はこちらから
2. 参加は、事前に申込みいただいた小学生のお子様とその保護者とします。(就学前のご弟妹等を含めた複数名での参加も可能です)
3. 申込みにより得られた個人情報は、厳重に管理し、本「夏休み親子見学デー」の運営以外には使用しません。
4. 展示データやプログラム動画などを2次使用する場合は、許可申請して下さい。
5. 開催当日は、広報等に使用させていただくため、写真撮影および録画を行わせていただきます。
また、撮影した写真・録画につきましては広報誌や近畿農政局ウェブサイトへの掲載等に使用させていただくことがありますので、あらかじめ御了承ください。
6. 開催内容は現段階のものであり、今後変更する場合もあります。
7.協力
林野庁京都大阪森林管理事務所、神戸植物防疫所、動物検疫所関西空港支所、(独)家畜改良センター兵庫牧場、(国研)森林総合研究所関西支所、同志社女子大学生活科学部食物栄養科学科所属学生、京都府立農芸高等学校
8.後援
京都府、京都府教育委員会、京都市教育委員会
ページトップに戻る
過去の「夏休み親子見学デー」はこちらから
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:「消費者の部屋」担当
ダイヤルイン:075-414-9771